To Top

渡部和良のホームページ

English Example Sentences

HOME » Vocabulary Step1

英検準1級レベルの英単語をまとめたページです。

To Bottom

Corrosion means the destruction of materials through chemical reactions whereas erosion means the carrying away of the topsoil from the surface of the earth.

Corrosion normally happens because of chemical reactions.

Erosion occurs by chemical reactions and by certain forces of nature.

´corrosionは、腐蝕, 腐食, 腐食作用

´erosionは、浸食(地表土が自然現象によって削り取られること), 腐蝕, 腐食

´topsoilは、表土

※ corrosionは、化学反応が伴う腐食, 浸食で、erosionは、物理的な腐食, 自然による浸食

Compote is a dessert originating from medieval Europe, made of whole or pieces of fruit in sugar syrup.

´compoteは、コンポート(砂糖漬けの果物)

´syrupは、シロップ, 糖蜜

Whole fruits are cooked in water with sugar and spices.

The syrup may be seasoned with vanilla, lemon or orange peel, cinnamon sticks or powder, cloves, other spices, ground almonds, grated coconut, candied fruit, or raisins.

´vanillaは、バニラ, バニラエッセンス

´cinnamonは、シナモン, 熱帯に生育するクスノキ科の常緑樹の樹皮から作られる香辛料

´cloveは、クローブ(チョウジノキのつぼみを乾燥した香辛料), (ユリやニンニクなどの)小鱗茎

´candyは、(果物などを)砂糖漬けにする, 氷砂糖状に固める

´raisinは、干し葡萄, レーズン, レイズン

The compote is served either warm or cold.

I was going to the speak to his aunt about that matter, but I thought better of it.

私はその事柄について彼の叔母に話すつもりだったが、思い直してやめた。

※ think better of~は、~を見直す, 考え直してやめる

They almost collided with each other.

彼らはあやうくぶつかるところだった。

´collideは、ぶつかる, 衝突する, 相反する, 一致しない

There was a sanguinary collision between the burglars and police yesterday.

昨日、強盗と警察との流血の衝突があった。

´collisionは、衝突, 激突, コリジョン(ネットワーク上の複数のノードからのデータの同時送信)

´sanguinaryは、血の, 血のついた, 流血の, 凶暴な, サングワナリー

All the employees made much of their employer's decision.

All the employees respected their employer's decision.

従業員全員が雇用者の決定を尊重した。

※ make much of~は、~を重視する, 尊重する

She was gallant, brave and cheerful, and always made little of her troubles.

彼女は勇敢で朗らかで、いつも自分の苦難などは問題にしなかった。

※ make little of~は、~を何とも思わない, 軽視する, ~をほとんど理解しない

´gallantは、勇敢な, 勇ましい, brave, ギャラント

She rubbed the rust of with a file.

彼女はやすりで錆を落とした。

She filed the surface smooth.

彼女は表面にやすりをかけて滑らかにした。

´fileは、やすり, 爪やすり, 仕上げ, 磨き, やすりで磨く, やすりをかける, ファイル, 書類

´rubは、こする, 擦る, rub-rubbed-rubbed

´rustは、鉄さび, 金属の錆, さびる, さびつく

This is not the kind of situation that should be made light of.

これは軽視できるような種類の状況ではない。

※ make light of~は、~を軽んじる

Making nothing of the cold, he went out in thin clothes.

寒さをものともせず、彼は薄着で出かけていった。

※ make nothing of~は、~を何とも思わない, 理解できない

Hex wrenches or hexagon wrenches are used to fasten bolts and screws with a hexagonal socket.

六角レンチは六角形の受け口があるボルトとネジを締めるために使われる。

´hexagonは、六角形, ヘキサゴン

´hexagonalは、六角形の

´socketは、受け口, 電球受け, 軸受け, ソケット

The department store is launching a new product line of backpacks next month, which is expected to double its revenue.

その百貨店は来月、新シリーズのリュックサックを売り出す予定で、それにより歳入が倍になると期待されています。

´launchは、(新商品を)売り出す, 事業に乗り出す, 進水させる, 発射する, 着手する, 開始する

´revenueは、歳入, 収入, 総所得

They always make fun of Lily because her hair is brown.

They always tease Lily because her hair is brown.

They always ridicule Lily because her hair is brown.

They always play a joke on Lily because her hair is brown.

They always laugh at Lily because her hair is brown.

リリーの髪の毛は茶色だから、彼らはいつも彼女をからかう。

※ make fun of~は、~をからかう

A spectrum is a condition that is not limited to a specific set of values but can vary infinitely within a continuum.

´spectrumは、スペクトル, 連続体, continuum, 範囲

´infinitelyは、無限に, 際限なく, ずっと, はるかに, インフィニットリ

´continuumは、(物質・事件などの)連続、連続体, コンティニューアム

※ スペクトルは、複雑な情報や信号をその成分に分解し、成分ごとの大小に従って配列したもののことである。 2次元以上で図示されることが多くその図自体のことをスペクトルと呼ぶことがある。

He was made a fool of.

They made a fool of him.

彼は笑いものにされた。

※ make a fool of~は、~を笑いものにする

A gyroscope is a device with a spinning disc or wheel mechanism that harnesses the principle of conservation of angular momentum: the tendency for the spin of a system to remain constant unless subjected to external torque.

´gyroscopeは、ジャイロスコープ, 物体の角度や角速度あるいは角加速度を検出する装置

´harnessは、(馬車馬の)引き具, (パラシュートの)背負い革, 安全ベルト, 利用する, 役立たせる

´angularは、角のある, 尖った, 角の, アンギュラー

´momentumは、(移動する物体の)弾み, 勢い, 運動量

´angular momentumは、角運動量

Can you make sense of what the writer is saying?

Can you understand what the writer is saying?

Can you make out what the writer is saying?

あなたは筆者が言っていることを理解できますか。

※ make sense of~は、~を理解する

The teacher provided an incentive for young student to study hard.

その教師は若者たちを猛勉強する気にさせた。

´incentiveは、動機, 刺激, 誘因, 報奨金, 刺激的な, 奨励的な

※ motivationと比較すると、incentiveのほうが、金銭的による刺激が強い。

The woman was asked to make allowance for the poor health of the body.

The woman was asked to consider the poor health of the body.

The woman was asked to allow for the poor health of the body.

その女の人は、赤ん坊が健康でないことを斟酌してくれるように頼まれた。

´allowanceは、(定期的に支給する)手当, 給与額, …費、小遣い, 差し引き, 値引き, アラウワンス

※ make allowance(s) forは、~を斟酌する, 考慮に入れる

A special tax allowance might be claimed if one's spouse is unemployed.

もし自分の配偶者が仕事をしていないなら、税金の特別控除が要求できるかもしれない。

´spouseは、配偶者, husband or wife, スパウス

They caught sight of the swindler in the crowd.

彼らは群衆の中にその詐欺師を見つけた。

※ catch sight of~は、~を見つける

´swindlerは、詐欺師, ぺてん師, スウィンドラー

The secondhand shop stocks a wide range of fabrics for clothes making, from plain cotton to the most expensive silks.

その中古の店は、衣服を作成するための無地の綿から高価な絹まで幅広い生地を保管している。

※ a wide range of~は、幅広い, 広範囲の

´fabricは、織物, 編み物, 生地, 基礎構造

´cottonは、綿, 綿花, 木綿, コットン

´silkは、絹, シルク, 絹糸, 生糸, 絹織物

There were a lot of bilge and dirty garbage in the bottom of the tanker.

There were a lot of bilge and dirty garbage in the bottom of the hull.

そのタンカーの船底にはたくさんの汚水とごみがあった。

´bilgeは、(船底の)汚水, 垢, (船底の)湾曲部, ビルジ

´hullは、船体

You must not lose sight of your main object.

あなたは自分の主目的を見失ってはいけない。

※ lose sight of~は、~を見失う

This sparkling water has a lot of foam.

この炭酸水はすごく泡立っている。

´foamは、泡, あぶく, 泡立つ, 発泡させる, フォウム, 洗顔フォーム

The girl just stood there with tears running down her face as her mother yelled at her for breaking the door.

その少女はドアを壊して母親から怒鳴られたので涙を流してそこに立っていた。

´yellは、怒鳴りつける, 叫ぶ, わめく, エールを送る, エール, 叫び声, わめき

I haven't seen much of the aesthetician lately. I wonder what has become of her.

最近そのエステティシャンにあまり会っていない。彼女はどうなったのだろう。

´aestheticは、美の, 美学の, 審美眼のある, 美醜に関する, 美学, esthetic《米》

´aestheticianは、エステティシャン, esthetician《米》

※ see much of~は、~としばしば会う

After two years of computer programming school, Barry was excited about becoming a programmer. He looked forward to finally putting the skills he had learned into practice.

2年間のプログラミングの学校の後、バリーはプログラマになることに興奮していた。彼は習得したスキルをようやく実行することを楽しみにしていた。

※ put A into practiceは、実行する, 実践する

I haven't seen anything of him lately.

I have seen nothing of him lately.

I have seen little of him lately.

最近、彼にはまったく会っていません。

※ see nothing of~は、まったく会わない

I'm going to see the sights of Holland next week.

I'm going to do the sights of the Netherlands next week.

私は来週オランダ見物をするつもりだ。

※ do[see] the sights of~は、~を見物する

You won't have to take charge of that.

あなたがそれを担当する必要はないだろう。

※ take charge of~は、~を担当する

The scab would keep the wound clean while new skin grows.

そのかさぶたは新しい皮膚ができるまで傷口を清潔に保つだろう。

´scabは、(傷の)かさぶた, (傷口が)かさぶたで覆われる

Keep an eye on the girls; they are poor swimmers.

女の子たちから目を離さないように。あまり泳ぎが得意ではないのです。

Would you mind keeping an eye on my luggage while I make a phone call?

私が電話をかけている間、手荷物を注意して見ていてくださいませんか。

※ keep an eye on~は、~から目を離さない, ~を注意して見る

The artist has an eye for modern painting.

その芸術家は現代絵画を見る目がある。

※ have an eye for~は、~を見る目がある

The carpenter turned a deaf ear to my advice.

その大工は私の忠告に耳を貸さなかった。

※ turn a deaf ear to~は、~に耳を貸さない

I have a high opinion of the film director.

I have a good opinion of the film director.

私はその映画監督を高く評価している。

※ have a high[good] opinion of~は、~をよく思う, 高く評価する

She has a strong liking for cooking.

She has a strong fancy for cooking.

She is fond of cooking.

彼女は料理をするのがとても好きだ。

※ have a liking[fancy] for~は、~が好きだ

He suddenly took a liking to detective stories.

He suddenly took a fancy to detective stories.

He suddenly took to detective stories.

彼は突然探偵小説が好きになった。

※ take a liking[fancy] to[for]~は、~を好きになる

Red cells are red in color because of the hemoglobin inside them.

赤血球は、それらの中にヘモグロビンがあるため赤い色をしている。

※ red cellは、赤血球

´hemoglobinは、ヘモグロビン, 血色素

He made use of the opportunity to improve his English.

He utilized the opportunity to improve his English.

He used the opportunity to improve his English.

彼は自分の英語力を伸ばすための機会を利用した。

※ make use of~は、~を使う, 利用する

The medical student makes the most of his time on the train by preparing for classes.

その医学生は電車に乗っている時間を授業の予習をすることで最大限に活用している。

※ make the most of~は、~を最大限に活かす, 利用する

It can't be helped. Let's make the best of the bad job.

仕方がない。困ったことだが、何とかうまく乗り切ろう。

※ make the best of~は、~を何とかうまく乗り切る, 最大限に利用する

This opportunity should be take advantage of.

This opportunity should be make use of.

この機会は利用すべきだ。

※ take advantage of~は、~を利用する(悪い意味でも)

You should take advantage of this chance.

あなたはこのチャンスを利用すべきだ。

※ take advantage ofは、(好機・事実)を利用する

Don't take advantage of others' weakness.

他人の弱みに付け込むな。

※ take advantage ofは、人を騙す, (人の弱み・善意)に付け込む

He was glad to avail himself of any means to succeed in life.

He was glad to take advantage of any means to succeed in life.

彼は人生で成功するためにはどんな手段をも喜んで利用した。

※ avail oneself of~は、~を利用する

She prides herself on her skill in cooking.

She takes pride in her skill in cooking.

She is proud of her skill in cooking.

She boasts of her skill in cooking.

彼女は料理の腕を自慢している。

※ pride oneself on~は、~を誇る, ~が自慢である

His heart was not in his work, nor did he take any pride in it.

彼の心は仕事には向いていなかったし、その仕事に何の誇りも感じていなかった。

※ take pride in~は、~を誇りにしている

He wasn't perhaps playing a practical trick on us.

He wasn't perhaps playing a practical joke on us.

Perhaps he didn't make fun of us.

彼はおそらく僕らに悪ふざけをしていたわけではあるまい。

※ practical jokeは、(相手が実際に迷惑する)いたずら、悪さ、悪ふざけ

※ play a trick[joke] on~は、~をからかう, ~に悪ふざけをする

We were all surprised at the effect the news had on him.

我々は皆、その知らせが彼に及ぼした影響に驚いた。

※ have an effect[influence, impact] on~は、~に効果[影響]がある

We lay emphasis on the importance of being sincere.

We lay stress on the importance of being sincere.

我々は、誠実であるということの重要性を強調する。

※ lay emphasis[stress] on~は、~を強調する

He was emphatic that drunk driving should be extraordinarily banned.

彼は飲酒運転はさらに強く禁止されるべきだと強調した。

´emphaticは、強く主張する, 強く強調された, 断固とした, 明らかな

He took part in the athletic meeting.

He participate in the athletic meeting.

He join in the athletic meeting.

彼はその競技会に参加した。

※ take part in~は、~に参加する

He takes delight in listening to the music.

He takes pleasure in listening to the music.

彼は音楽を聞くことを楽しみにしている。

※ take delight in~は、~が好きである, ~を楽しみにする

The infant has faith in his mother taking care of him.

幼児は母親が育ててくれることを信じている。

※ have faith in~は、~を信用する

I think each of us played a part in inviting today's confusion.

I think each of us played a role in inviting today's confusion.

私は、我々の誰もが今日の混乱を招いたことに何らかの役割を担ったのだと思う。

※ play a part[role] in~は、~の役割を演じる

We have make friends with the architect.

私たちはその建築家と親しくなった。

※ make friend with~は、~と親しくなる

You should not keep company with such people.

そんな人たちとは付き合ってはいけません。

※ keep company with~は、~と交際する, 仲良くする

He tends to take sides with weaker party.

彼は弱い方のグループに味方する傾向がある。

※ takes sides with~は、~に味方する

They always find fault with others.

They always criticise others.

They always blame others.

彼らはいつも他人に文句ばかり言っている。

※ blameは間違い・過失などを非難し責任を問う; criticizeはよくないことまた欠点を探して非難する; condemn は強く非難する

※ find fault with~は、~に文句を言う, ~を非難する

Do you think the Democratic Party will get the better of the Republican Party?

Do you think the Democratic Party will get defeat the Republican Party?

Do you think the Democratic Party will get overcome the Republican Party?

民主党は共和党に勝つと思いますか。

※ get the better of~は、~に勝つ

In judging his work we must take account of his lack of experience.

In judging his work we must make allowance for his lack of experience.

In judging his work we must take his lack of experience into consideration.

In judging his work we must take his lack of experience into account.

In judging his work we must allow for his lack of experience.

In judging his work we must consider his lack of experience.

彼の仕事を評価する時には、彼の経験不足を考慮に入れなければならない。

※ take account of~は、~を考慮する, 斟酌する

Plastics have taken the place of many conventional materials.

Plastics have replace many conventional materials.

プラスチックは多くの従来の素材に取って代わった。

※ take the place of~は、~の代わりをする, に取って替わる

The ballerina was so tired that her doctor advised her to take better care of herself.

そのバレリーナはとても疲れていたので、医者は彼女にもっとよく体に気をつけるようにと忠告した。

※ take care of oneselfは、体に気をつける

He took leave of his family and got on board.

彼は家族に別れを告げると、船に乗り込んだ。

※ take leave of~は、~にいとまどいをする

The prisoners have taken no notice of these instructions.

The prisoners have paid no attention to these instructions.

囚人たちはこれらの指示を無視している。

※ take notice of~は、~に注意を払う, ~を無視しない

I can't make heard or tail of it.

私はそれを理解できない。

※ (cannot) make heard or tail of~は、(否定文で)~を理解できない

Please help yourself to the fruit.

Please feel free to take the fruit.

果物をご自由に取って召し上がりください。

※ help oneself to~は、~を自由に取って食べる[飲む]

Don't look away idly; just pay attention to what you're doing.

Don't look away idly; just take notice of what you're doing.

ぼんやりとよそ見をするな。自分のしていることに注意を払いなさい。

※ pay attention to~は、~に注意を払う

She gave birth Monday to her first child.

彼女は月曜日に第一子を産んだ。

※ give birth to~は、~(子)を産む, 生み出す, ~の原因となる

In those days, the aristocrats gave themselves up to pleasure and luxury.

In those days, the aristocrats devoted themselves to pleasure and luxury.

当時、貴族は楽しみと贅沢に耽(ふけ)った。

※ give oneself (up) to~は、~に専念する, ~に耽る

The bridge will give way under such a heavy load.

その橋はそんなに重い荷物では壊れてしまうだろう。

※ give way (to ~)は、(~に)屈する, (~に)道を譲る, 壊れる

She made room for an old woman in the bus.

彼女はバスの中で老婦人に席を譲った。

※ make room for~は、~に場所を譲る

Her disapperance gave rise to the wildest rumors.

Her disapperance brought about the wildest rumors.

Her disapperance caused the wildest rumors.

Her disapperance lead to the wildest rumors.

Her disapperance resulted in the wildest rumors.

彼女の姿が見えなくなってとんでもない噂が広まった。

※ give rise to~は、~を引き起こす, ~のもとになる

The bottom line is that we mustn't lose this opportunity.

要はこの機会を逃さないことだ。

※ bottom lineは、要は, 最終結果, 結論, 結局は

I am going to head for Nagoya now.

今から名古屋に向かいます。

※ head forは、~に向かう

Can I have a word with you?

ちょっとお話ししてもいいですか。

※ have a word withは、~と言葉を交わす, ちょっと話し合う

When Ashley went to her college library, she was not allowed to borrow all 12 books she needed for her report. People can only check out 10 books at a time there.

アシュリーが大学の図書館に行ったとき、レポートに必要だった12冊すべてを借りることは許されなかった。 そこでは、一度に10冊までしか貸出しできなかった。

※ at a timeは、一度に

Lily:

Do you know what time this afternoon's meeting is, Ashley?

Ashley:

I think it's at either two or three o'clock. We'd better make sure of the time so we aren't late.

※ make sure ofは、~を確かめる

She was taken in by the salesman.

She was deceived by the salesman.

彼女はそのセールスマンに騙された。

※ take inは、騙す, 真実でないことを信じ込ませる

Take note of this chemical reaction.

Pay close attention to this chemical reaction.

この化学反応に注目してください。

※ take note ofは、注意する, 慎重に観測する, 細心の注意を払う

Taking too much medicine does more harm than good.

薬の飲み過ぎは有害無益である。

※ do A harm = do harm to Aは、Aに危害[損害]を加える

※ do A good は、Aのためになる, Aに効果がある, Aに役立つ

※ 薬はみな毒です

Just a word can do harm to a person.

ほんの一言が人を傷つけることもある。

※ do A harm = do harm to Aは、Aに危害[損害]を加える

No one believed me at first.

初めはだれも私の言うことを信じなかった。

※ at firstは、最初は, 初めは, 初めのうちは

At last we got married.

ついに私たちは結婚しました。

※ at lastは、ついに, やっとのことで, どうにかこうにか

We were at a loss what to do.

私たちはどうしてよいか困った。

※ at a lossは、途方に暮れて, 困って, 道に迷って, 損をして

I was at a loss for an answer.

私は返事に困った。

We have little chance to use English even if we study it in Japan.

日本では英語を勉強しても使う機会がほとんどない。

※ even ifは、たとえ~でも, 仮に~でも

At what age do children start school in your country?

あなたの国では何歳から学校に行きますか。

At what floor are you getting off?

何階で降りますか?

My daughter has been playing the game for more than four hours now. I wonder when in the world she will stop.

私の娘は既に4時間以上もゲームをしている。いったいいつ止めるのだろうか。

※ in the worldは、いったい全体

※ on earthは、いったい全体

I did think he should take the exam, and I talked him into doing so.

彼はその試験を受けるべきだと私は心から思い、そうするように彼を説得した。

※ talk + O + into~ingは、Oが~するように説得する

Don't let your trip be ruined by unexpected weather.

予想外の気象状況で旅行を台無しにされないように。

Our holidays are already halfway over. Let's make the best of what's left!

私たちの休暇は既に半分終わってしまった。残りの休暇を最大限に活用しよう。

※ make the best ofは、最大限に活用する

I would rather not go out today.

今日はむしろ外出したくない。

Please remain standing.

どうか立ったままでいて下さい。

※ remainは、SVCの形でSはCのままである

In spite of the thorough police investigation, the murder case remained unsolved.

警察の捜査にもかかわらず, その殺人事件は迷宮入りとなった。

※ remainは、SVCの形でSはCのままである

She talked him into staying with her.

彼女は彼にとどまるよう説得した。

※ talk + O + into~ingは、Oが~するように説得する

I've managed to talk him into buying a new smartphone.

私は彼を説得して新しいスマートフォンを買わせた。

My wife tried to persuade me into buying a new smartphone.

My wife tried to persuade me to buy a new smartphone.

妻は私を説得して新しいスマートフォンを買わせようとした。

※ persuade + O + into~ingは、Oが~するように説得する

She tried taking medicine for her dementia, but nothing has worked yet.

認知症の薬を試しに服用してみたが、今のところまったく効き目がない。

※ workは、効果がある, 薬などが効く, 薬などが作用する

This medicine works better.

この薬のほうがよく効く。

I would appreciate it if you could give me some information on what might be causing the controversy.

何がこの論争を引き起こしているかについて、いくらか情報を頂ければありがたいです。

※ would appreciate it if S should[could] Vは、~してくれるとありがたい

´controversyは、論争, 議論, 論戦, 口論, 喧嘩

´disputeは、論争, 議論, 口論, 言い争い, 紛争, 争議

I would appreciate it if you would make arrangements.

手配して頂けるとありがたいです。

※ would appreciate it if S should[could] Vは、~してくれるとありがたい

I would appreciate it if you would give me some advice.

何かアドバイスを頂けるとありがたいです。

Something is wrong with my car engine. I need to have it checked by a car mechanic.

私の車はエンジンの調子が悪いようだ。自動車整備士に点検してもらう必要があるな。

´mechanicは、整備士, 機械工, 修理工

Emma is smiling all day today. Something nice seems to have happened to her.

エマは今日一日中にこにこしている。何かいいことがあったようだな。

※ seem to have + 過去分詞は、~だったようだ

Who the inventor is remains a mystery.

その発明者が誰であるかは謎のままである。

※ remainは、SVCの形でSはCのままである

´inventorは、発明者, 考案者

Only after having woken did I see the danger we were in.

目が覚めて初めて私たちが置かれている危険に気付いた。

※ Only then did S realize that…は、その後で初めてSは、…ということに気付いた。

Only then did she realize she had been deceived.

自分がだまされたことを、その時初めて彼女は悟った。

※ Only then did S realize that…は、その時初めてSは、…ということに気付いた。

Such a stout man have I never seen.

そんなに丈夫な男性は、今まで見たことがありません。

Recently, many CD stores have gone out of business.

最近沢山のCD店が倒産しました。

※ go out of businessは、廃業する, 倒産する

That restaurant went out of business three days ago.

そのレストランは三日前に廃業しました。

In the meantime, total compensation for employees has been decreasing in the past several years.

一方で、雇用者報酬はここ数年間減少傾向にある。

※ in the meantimeは、そうしているうちに, それまでに, 一方で, ところで

I make it a rule to arrive at the appointed place 15 minutes ahead of scheduled time.

私は予定時間より前もって15分前に約束の場所に着くようにしている。

※ ahead ofは、(人・物)の前方に, 将来に, (時期・出来事など)に先立って

Human being's memory tends to deteriorate over time.

人間の記憶力は経年劣化する傾向にある。

※ over timeは、ゆっくり時間をかけて, 長い時間をかけて, 徐々に

He tends to run euphoric while running.

He tends to become enraptured while running.

彼はランニング中にランナーズ・ハイになる傾向がある。

※ runは、(通例悪い状態に)なる, (ある傾向に)向かう, 傾く, 走る, 嵌る, 陥る

´enrapturedは、うっとりした, 有頂天になった

This watch is much more expensive than mine.

この腕時計は私のものよりもずっと値段が高い。

※ muchを比較級の直前に置いて強調している。

I'm much better at mathematics than English.

I'm even better at mathematics than English.

I'm still better at mathematics than English.

I'm far better at mathematics than English.

I'm a lot better at mathematics than English.

私は英語よりも数学のほうがはるかに得意だ。

※ muchを比較級の直前に置いて強調している。

If worse comes to worst, we'll have to sell our house and move into a cheaper apartment.

最悪の場合、私たちは家を売って、安いアパートに引っ越さなければなりません。

※ If worse comes to worstは、最悪の場合は

The word horticulture has much to do with the more commonly-used word, agriculture.

The word horticulture is closely related to the more commonly-used word, agriculture.

園芸という言葉は、よく使われる農業という言葉と深いつながりがある。

※ have much to do withは、~と深い繋がりがある。

Many Japanese believe that a person's blood type affects their personality, but person's blood type seemed to have little to do with one's personality.

多くの日本人は血液型と彼らの性格が関係があると信じているが、血液型と性格はほとんど関連はないようだ。

※ have little to do withは、~とほとんど関係がない

This plan should revive the economy, or at any rate create more jobs.

この計画で経済は復興するでしょうし、少なくとも雇用の増大につながるでしょう。

※ at any rateは、少なくとも, ともかくも(前言の訂正に用いる。orに続くことが多い。)

It's getting late, at any rate let's finish this job.

遅くなってきたね。いずれにせよ、この仕事は片付けよう。

※ at any rateは、とにかく, いずれにしても(前言よりもこれから述べることが重要であるという合図)

Professional athletes are always trying to live up to expectations from fans and mass media.

Professional athletes are always trying to meet expectations from fans and mass media.

プロのスポーツ選手は常にファンやマスコミの期待に応えようとしている。

※ live up toは、(期待・名声などに)応える, 添う

See to it that your cigarette is put out before you go to bed.

眠る前にたばこの火を消すようにしなさい。

※ see to it thatは、~となるように取り計らう

She had to go through a lot of hardships.

彼は多くの苦難を経験しなければならなかった。

I will go through that trouble again.

私はその仕事をもう一度やり直します。

He went through a lot when he was younger.

彼は若い頃たくさん辛い経験をした。

We have to somehow come through this troublesome situation.

我々はこの難局を何とかして切り抜けなければならない。

Her feelings did't come through in email.

彼女の気持ちはメールではあまり伝わらなかった。

She came through many difficulties before she reached her present position.

彼女は幾多の困難を経て今日の地位を築いた。

※ go throughは、通り抜ける, 経由する, 承認される, (辛い)経験をする, 切り抜ける, (仕事・予定などを)全部済ませる, やり通す, 終える

※ come throughは、通り抜ける, (困難・苦境を)乗り越える, 切り抜ける, 期待に応える, 発行される, 成し遂げる

The Foreign Ministry spokesman answered questions from the press on behalf of the Prime Minister.

外務省の広報担当者は、首相に代わって報道陣の質問に答えました。

´behalfは、援助, 味方, 利益

※ on behalf of Aは、Aを代表して, Aに代わって

※ pressは、報道陣, 報道機関, マスコミ, 報道, 論評, 印刷会社, 押す, 印刷する

The entrepreneur is going to turn himself in.

その起業家は警察に自首するつもりだ。

※ turn inは、床に就く, 寝る, 警察に引き渡す, 犯人の居場所を通報する, 提出する, 産み出す

Public opinion was strongly in favor of the project.

世論はその計画を強く支持した。

※ in favor of~は、~に賛成して

It's on the tip of my tongue, but I can't remember.

喉まで出かかっているのですが思い出せません。

※ on the tip of one's tongueは、喉まで出かかっている, 口まででかかっている

Amy has such a sweet tooth she never refuses chololate cake.

エイミーは甘いものが好きなので、チョコレートケーキには目がない。

※ have a sweet toothは、甘い物が好きである

Have you a room to let in this house?

Have you a room for rent in this house?

この家には貸し間がありますか?

※ a room to letは、貸し間

Elk Cloner is one of the first known microcomputer viruses.

Elk Clonerは、世界で1980年代に初めて作られたコンピュータウィルスで強制的にメッセージを出すものだった。

´elkは、ヘラジカ, moose

´mooseは、ヘラジカ, ムース(カナダ・北米産), ヨーロッパ・アジアに住むものはelk

Gasoline or kerosene is highly inflammable.

Gasolene or kerosine is highly flammable.

ガソリンや灯油は火がつきやすい。

´gasolineは、ガソリン, gasolene

´inflammableは、火のつきやすい, 燃えやすい, 引火性の, インフラァマブル, flammable

She cut the board to size with a hacksaw.

彼女は弓鋸を使って板を切った

´hacksawは、弓鋸

Glycerine is a colorless, odorless, viscous liquid that is sweet-tasting and non-toxic. It is widely used in the food industry as a sweetener and humectant and in pharmaceutical formulations.

´glycerineは、グリセリン, glycerol, glycerin

´viscousは、粘着性のある, ねばねばする, 粘性の, ヴィスカス, sticky

´formulateは、調合する, 処方する, prescribe, 公式化する

´humectantは、保水剤, 湿潤剤, 湿潤な

She scoured off the grease from the dishes.

彼女は皿の油よごれをこすり落とした。

´scourは、(洗剤などを使って)ごしごしとする, 磨く, 拭う, こすり洗いをする, 洗い落す, スカウアー

´greaseは、脂, (柔らかい)獣脂, (機械用の)グリース

A hydraulic power network is a system of interconnected pipes carrying pressurized liquid used to transmit mechanical power from a power source, like a pump, to hydraulic equipment like lifts or motors.

´hydraulicは、水力の, 水圧で作動する, 油圧の, 水中で硬化する, ハイドロ―リック

An ignition system generates a spark or heats an electrode to a high temperature to ignite a fuel-air mixture in spark ignition internal combustion engines oil-fired and gas-fired boilers, rocket engines, etc.

´ignitionは、点火, 発火, 燃焼, 点火装置

We launched silky, wrinkle-proof material in our new lingerie.

We launched silky, crease-resistant material in our new underwear.

新発売の肌着には、滑らかでしわの寄らない素材を発売しました。

´wrinkleは、(皮膚・布などの小さな)皺, 小じわ

´creaseは、(服などにできる大きな)しわ, (紙・布などの)折り目,畳み目

´lingerieは、(主に婦人・子供用の)肌着類, ランジェリー,´undergarment

´underwearは、肌着、下着, lingerie

This apparel maker launched ladies' garments in this summer.

このアパレルメーカでは今年の夏に婦人用の衣服を発売した。

´apparelは、衣服, アパレル, 衣装, 服装

´garmentは、衣服, 衣類, 衣服の一点, 外観, 装い, attire

Smaller apartments would be more often furnished.

小さいアパートの方が家具付きである場合が多いだろう。

´furnishは、家具を備える, 家具を取り付ける, 供給する, 備え付ける

The clothes was hanging from the veranda yesterday.

その衣服は昨日ベランダから吊るされていた。

´verandaは、ベランダ

Impurities are substances inside a confined amount of liquid, gas, or solid, which differ from the chemical composition of the material or compound.

´impurityは、不純物, 不潔, 不純

Inertia is the resistance of any physical object to any change in its state of motion.

´inertiaは、慣性, 惰性, 不活発, 無気力, 無力

All moving things have kinetic energy. It is energy possessed by an object due to its motion or movement. These include very large things, like planets, and very small ones, like atoms. The heavier a thing is, and the faster it moves, the more kinetic energy it has.

´kineticは、運動の, 運動上の, 動きを特徴とする, 動的な, キネティック or カイネティック

Latticework is an openwork framework consisting of a criss-crossed pattern of strips of building material, typically wood or metal. The design is created by crossing the strips to form a network.

´latticeは、格子, 格子造りの窓, 格子細工, …を格子にする

´latticeworkは、格子作り, 格子細工

leakage is a process in which material is gradually lost, intentionally or accidentally, through the holes or defects of their containers. The material lost is usually fluid, liquid or powder and sometimes gas, from an imperfectly sealed container. Often, leakage can be disastrous if the leaked material is harmful, corrosive or erosive.

´leakは、漏れる, 漏れ出る, 漏らす, 涙を出す, 鼻水を出す, 漏れ, leakage

´leakageは、漏れ, 洩れ, 漏洩, 漏電

´corrosiveは、腐食する, 腐食性の, 消耗させる, 腐食剤

´erosiveは、腐食性の, 浸食的な, 浸食による, 糜爛性の(爛れ崩れること)

※ corrosiveは、化学反応が伴う腐食, 浸食で、erosiveは、物理的な腐食, 自然による浸食

A lubricant is a substance introduced to reduce friction between surfaces in mutual contact.

A lubricant is a substance lubricated the interface between objects.

´lubricantは、潤滑油, 減摩剤, 円滑にするもの

´lubricateは、油を差す, 滑らかにする

´interfaceは、接触面, 界面, インターフェース

´lubricationは、滑らかにすること, 減摩, 注油

Real silver has brighter luster. So, this couldn't be genuine silver.

本物の銀は明るい光沢を持っている。だからこれは本物の銀であるはずがないだろう。

´lusterは、光沢, 光彩, つや, 輝き, 栄誉, brilliance, shine

They're having an audit next week.

彼らは来週監査を受けます。

´auditは、審査, 会計検査, 監査, 検査する, 聴講する

The auditorium is full of people waiting for the audition to begin.

オーディションの開演を待つ人で観客席はいっぱいだった。

´auditoriumは、観客席, 講堂, 大教室, 公会堂, hall

´auditionは、審査, オーディション, オーディションを受ける

Unpasteurized or raw apple cider vinegar is expensive, so making your own is very thrifty.

低温殺菌されていない生のリンゴ酒の酢は高価なので、自身で作成することはとても経済的だ。

´unpasteurizedは、低温殺菌していない

´ciderは、リンゴ酒, リンゴジュース

※ 日本のサイダーは、soda pop

´thriftyは、節約する, 倹しい, つましい

The police raided the smuggling ring in the investigation yesterday. They found large amounts of illegal drugs.

警察が昨日、その事件の密輸業者の一味を強制捜査したところ、大量の違法な麻薬が見つかりました。

´raidは、強制捜査する, 踏み込む, 襲撃する, 襲う, 侵入する, intrude, 強制捜査, 家宅捜査

´smugglingは、密輸´smugglerは、密輸業者, 密輸船

I'm sorry to intrude on your precious time.

I'm sorry to trespass on your precious time.

´intrudeは、邪魔する, 押し入る, 侵入する, raid, trespass, 割り込む, disturb

´trespassは、侵入する, 侵害する, infiltrate, トレスパス

The yacht was badly damaged in severe thunderstorm.

そのヨットは激しい雷雨でひどく損傷した。

´yachtは、ヨット, 大型帆船(エンジン・寝室を装備), sailboat

The suspects' bid to smuggle weapons across the border failed.

その容疑者たちの国境越しに武器を密輸する企ては失敗した。

´bidは、試み, 企て, 努力, 入札, つけ値, 指値, 入札する, 競り合う, 努力する

Asphalt is a composite material commonly used to surface roads, parking lots and airports.

アスファルトは、主に道路の表面、駐車場や空港で使われている混合の物質である。

´asphaltは、アスファルト, アスファルト舗装材, …をアスファルトで舗装する

´compositeは、各種の要素からなる, 合成の, 混成の, 複合の, 合成物, 混合物, コンポジット

Magnetic resonance imaging or MRI is a medical imaging technique used in radiology to image the anatomy and the physiological processes of the body in both health and disease.

´magneticは、磁気の, 磁石の, 魅力のある

´resonanceは、反響, 響き, 余韻, 共鳴, 共振

´radiologyは、放射線医学, レイディオロジー

These beautiful sounds resonate well in this theater.

これらの美しい音はこの劇場でよく響く。

´resonateは、共鳴する, 鳴り響く, 響き渡る

To make the image of a small object on the retina as large as possible, you must move the object as close to your eye as accommodation allows. A magnifying glass enables you to enlarge the image on your retina even further.

´retinaは、目の網膜

´accommodationは、視力調節, 調節, 適応, 調和, 和解, 調停, 宿泊設備

´magnifyは、拡大する, 拡大して見せる

Mercury poisoning is a type of metal poisoning and a medical condition caused by exposure to mercury or its compounds. Mercury (chemical symbol Hg) is a heavy metal occurring in several forms. All of these produce toxicity or death with less than a gram.

´mercuryは、水銀, (気圧・温度計の)水銀柱, Hg

´exposureは、暴露, 晒すこと, 身を晒すこと, 触れさせること, 露見, 摘発

´toxicityは、毒性, 有毒性

Mercury is the smallest planet in the solar system and the one closest to the sun.

´Mercuryは、水星

´solarは、太陽の, 太陽に関する, 太陽光線を利用した

Microbes are single-cell organisms so tiny that millions can fit into the eye of a needle.

´microbeは、微生物, 病原菌

※ the eye of a needleは、針の穴

Nozzles are attached to the pump via flexible hoses, allowing them to be placed into the vehicle's filling inlet. The hoses are robust to survive heavy wear and tear, including exposure to weather and being driven over, and are often attached using heavy spring or coil arrangements to provide additional strength.

´nozzleは、(ホース・パイプなどの)吹き出し口, 発射口, 噴射口, ノズル

´hoseは、ホース, 注入管, ホーズ

´inletは、注入口, 入り口, 入り江, インレット

´robustは、強健な, 逞しい, strong, がっしりした、ロバストな、強固な、健全な、荒っぽい

´wearは、すり切れ,摩滅,着古し, 着用, 使用, すり減らす, 着用している, 身に着ける, 着る

She neutralized the relationship with her employees.

She established close rapport with her employees.

彼女は従業員との関係を中立化した。

´neutralizeは、中立化する, 中和する, 中性にする

´neutralizationは、中立, 中性, 無効, 中和

´rapportは、(調和的な)関係, ラポール, ラポー(tは発音しない)

She wears a nylon blouse which she bought yesterday.

彼女は昨日買ったブラウスを着ている。

´nylonは、ナイロン, ナイロン製品

´blouseは、ブラウス, 上着, 仕事着, ゆったりとした上着, ゆったり弛ませる

She wears an elegant attire.

彼女は優雅な感じの正装だ。

´attireは、正装, 盛装, 礼服, 結婚式に行くような感じの服装, アタイア

This machine tool is made of ferrous metals.

この工作機械は、鉄の金属でできている。

This machine tool is made of nonferrous metals.

この工作機械は、非鉄金属でできている。

´ferrousは、鉄の, 第一鉄の

´nonferrousは、(金属が)鉄を含まない, 鉄以外の, 非鉄金属の

Feticide is an act that causes the death of a fetus.

堕胎とは、胎児の死を引き起こす行為をいう。

´feticideは、胎児殺し, 堕胎, フィータサイド, abortion

´fetusは、胎児

※ 堕胎とは、医師以外によって非合法的に行われる人工妊娠中絶手術をいう。

´fetologyは、胎児学

The suspect was walking into a video arcade then.

その容疑者はその時ゲームセンター街を歩いていた。

※ video arcadeは、ゲームセンター

´arcadeは、アーケード, 屋根付き街路, ゲームセンター, video arcade, game arcade

The assistant is holding up a large microphone.

The assistant is holding up a large mike.

そのアシスタントは大きなマイクを持ち上げている。

´microphoneは、マイクロフォン, mike, マイク

A presentation on how a new coffer maker differs from standard coffee maker models will be held in the conference room from 10 a.m. next Monday. Everyone is asked to attend.

※ be asked to…は、求められている, 課せられている, …することが義務づけられている

The speedometer indicates 60 kilometers per hour.

速度計は60km/hを示している。

´speedometerは、速度計, スピードーメタ―

´kilometerは、キロメートル, 1000メートル, km, ´kilometer

´indicateは、指し示す, 指示する, …を示す, …の兆候である, 表明する

Past performance would be indicative of future results.

過去の実績が将来の成果を示すだろう。

´indicativeは、指し示して, 表して, 暗示して, サインとなって, 兆候となって

Condensed milk is cow's milk from which water has been removed. Condensed milk is also called sweetened condensed milk with sugar added.

´condenseは、濃縮する, 凝縮する

´condensationは、濃縮, 凝縮, 縮合

A capacitor (originally known as a condenser) is a passive two-terminal electrical component used to store electrical energy temporarily in an electric field.

´capacitorは、蓄電器, コンデンサ, condenser

´condenserは、凝縮装置, 凝縮器, 蓄電器, コンデンサ

Compressed files take up less storage space and can be transferred to other computers more quickly than uncompressed files.

圧縮ファイルは保存スペースをより小さく取ることができ、圧縮されていないファイルよりもより速く他のコンピュータに転送することができる。

´compressは、圧縮する, 押し縮める

´uncompressは、解凍する, 展開する, decompress

If you download many programs and files off the Internet, you've probably encountered ZIP files before. This compression system is a very handy invention, especially for web users, because it lets you reduce the overall number of bits and bytes in a file so it can be transmitted faster over slower Internet connections, or take up less space on a disk.

´compressionは、圧縮, 圧搾, 要約

Cone has a solid with a circular base and a curved side that ends in one point, and has a one vertex.

´coneは、円錐, (アイスクリームの)コーン, コウン

The field was plowed up to grow corn.

The field was ploughed up to grow corn.

トウモロコシを作るために畑を耕した。

´cornは、トウモロコシ, 穀物, 小麦, コーン

※ plow-plowed-plowedは、鋤(すき)で耕す、プラウと発音

※ 《英》plough-ploughed-ploughedは、プラウと発音

A two-dimensional rectangle has four vertices, and a three-dimensional rectangle has eight.

2次元の四角形は4つの頂点を持ち、3次元の四角形は8つの頂点を持つ。

´rectangleは、長方形, 矩形

´vertexは、頂点, 頂上, 最高点, top(複数形:vertexes, vertices)

A diagonal line is straight line joining two opposite corners.

対角線は2つの向かい合った角を結んだまっすぐな線である。

※ diagonal lineは、対角線

The sums of the distances from the foci to any point on an ellipse is constant.

焦点から楕円上のあらゆる点への距離の和は一定である。

´ellipseは、楕円, 長円, 楕円の焦点, イリプス

The three-dimensional version of an oval is called an ovoid.

´ovalは、卵形の, 楕円形の, 卵形のもの, 楕円形のもの, 長円形, オウヴァル

´ovoidは、卵形のもの, オウヴォイド

´focusは、焦点, focal point, foci, 中心, 主眼, 関心の的, 震源, 中心地, 焦点を合わせる

´fociは、focusの複数形

The chauffeur take the company president to and from the office by limousine.

The driver chauffeurs the company president to and from the office by limousine.

その運転手はリムジンで社長をオフィスまでの送迎している。

´chauffeurは、お抱え運転手, 運転する, お抱え運転手を務める, ショウファー

´limousineは、リムジン, 高級乗用車, (空港・駅の旅客送迎用の)リムジンバス, リムジーン

She closed by adhensive tape to the surface of the crack.

彼女はそのひびの表面を粘着テープで塞いだ。

´adhensive tapeは、粘着テープ, 絆創膏

´adhensiveは、粘着性の, ねばねばする, べとべとする, 粘着性, 接着剤

She got a few rashes on her face from cosmetics.

彼女は化粧品で顔がかぶれた。

´rashは、発疹, 吹き出物, 多発, 頻発, 軽率な, 向こう見ずな

What's the aim of the assailant group?

犯人グループの目的は何ですか。

´assailは、攻撃する, 襲う, アセイル

´assailantは、襲撃者, 暴漢, 加害者, 敵, attacker, アセイラント

The assailant group has posted their manifesto or slogan on the internet.

その犯人グループはインターネットに犯行声明を投稿している。

※ postは、投稿する, 公示する, 掲示する, 柱, 地位, 職, ポスト, 後の, 次の, ポウスト

´manifestoは、政権公約, マニフェスト, 声明

´sloganは、標語, スローガン, motto

My favorite proverb, motto, slogan, or maxim is "Practice makes perfect."

私のお気に入れりのことわざ、格言、モットー、スローガンは"習うより慣れよ"だ。

´mottoは、座右の銘, 標語, slogan, モットー

´maximは、格言, 金言, 原理, マキシム

The glass is bulletproof, able to deflect bullets even from pistols or machine guns.

そのガラスはピストルや機関銃の弾をも跳ね返す防弾ガラスだ。

´deflectは、進む向きを変える, 逸らす, 妨げる

´deflectionは、進む向きを変えること, 逸らすこと, 屈曲, deviation

Could it be that the suspect solved the problem?

Isn't it possible that the suspect solved the problem?

その容疑者はその問題を解いたのであろうか?

※ could it be that~は、もしかして~なのでしょうか。まさか~なのでしょうか。

Coundn't it be it was just camouflage intended to hide the culprit's true motive for the crime?

犯行の動機を隠すカモフラージュの可能性もあるのではないか。

´camouflageは、カモフラージュ, 偽装, 迷彩, カモフラージュする

If you disguised yourself, they'd not be able to tell.

変装すれば、彼らは分からないだろう。

´disguiseは、変装させる, 偽る, 隠す, 変装, 変装の道具, 偽装, 扮装

Is there a place we can quarantine the five of those infected?

感染者の5人を隔離できる場所はありますか。

´quarantineは、隔離, 検疫, 隔離する, 検疫する, 抑留する, クウォーランティー

I saw three Siamese cats at the parking lot.

その駐車場で2匹のシャム猫を見た。

´Siamは、シャム(タイの旧称), Thailand, サイアム

´Siameseは、シャムの, シャム人の, シャム語の, サイミーズ

Should one become infected with this bacteria, rashes and skin irritation can emerge from any part of the body. The symptoms remain for a number of days, followed by prostration and possibly even death.

この細菌に感染すれば、発疹と痒みが体のいたるところに現れるでしょう。 その諸症状は数日間続き、全身が衰弱して死に至ります。

´symptomは、(病気などの)徴候, 兆候, 症候, 現れ, 前兆, しるし, 兆し

´prostrateは、衰弱させる, めいらせる, 屈服させる, …を地面にたたきつける, 倒す

´prostrationは、極度の衰弱, 疲労, 意気消沈, 屈服, 不振, 衰退, 身を伏せること

Transmission is primary done by droplet contact. Young children are especially susceptible, and often exhibit rapid symton development post-transmission.

感染経路は主に飛沫感染によるもので、小さいお子さんには特に感染しやすく、すぐに症状が出るでしょう。

´susceptibleは、影響などを受けやすい, 感染しやすい, 感じやすい, 敏感な, サセプティブル

An extremely dangerous bacteria was being stored inside at the lab. The mortality rate following infection is gauged at 90%. To date, no known cure has been found.

ある非常に危険な細菌がそのラボには保管されていた。感染すれば致死率90%の細菌で、治療方法はまだ見つかっておりません。

´mortality rateは、死亡率, death rate, lethal rate

´gaugeは、測定する, 評価する, 標準に合わせる, 標準寸法, 規格, ゲージ, 基準, ゲイジ

The culprit on the run was a brutal one, carrying a lethal weapon.

逃走中の犯人は凶暴な男でしかも凶器を持っていた。

´lethalは、致命的な, 致死の, fatal, 決定的な, 強力な

´lethal weaponは、凶器, 殺人兵器, リーサルウェポン

Could the bacteria have spread to the vicinity due to the explosion?

Could the bacteria have spread to the surrounding or nearby region due to the explosion?

Could the bacteria have spread to the neighboring district due to the explosion?

Could the bacteria have spread to the pheripheral area due to the explosion?

その爆発で周辺に細菌が広がったという可能性はないのですか。

´vicinityは、近所, 付近

´surroundingは、取り囲む, 周囲の, 周辺の, 環境, 周囲の状況

´neighboringは、近所の, 隣接した, 近隣の

´peripheralは、周辺の, 周囲の, (血管などが)末梢の, 周辺機器

The bus station is attached to a fifty-story building.

The bus station touches a fifty-story building.

バス停は50階建てのビルに隣接している。

´attachは、くっつける, 隣接させる, 取り付ける, 添付する, 付着する, 所属させる, 伴わせる

´attachedは、くっついた, 同封の, 付属した, 隣接した, (家屋が)壁続きの

´touchは、触れる, 接触する, 隣接する, 手をつける, 感動させる, 匹敵する, 接触, 手際, 技量

He denied having taken the bribe or payoff.

彼は賄賂を受け取ったことを否定した。

´bribeは、贈賄する, 賄賂を贈って…させる, 賄賂, payyoff

´payoffは、賄賂, bribe, 完済する

The suspect admitted giving bribes to the government officials.

その容疑者は政府役人に対する贈賄を認めた。

I should remind you the manager's embezzlement has been found out and he'll be fired at the end of this month.

マネージャーは横領がバレて今月いっぱいで解雇されるそうです。

´embezzlementは、着服, 横領, 使い込み, エンベズメント

The curator had embezzled public money.

その館長は公金を横領していた。

´embezzleは、着服する, 横領する, 使い込む, エンベズル

´curatorは、学芸員, (博物館・美術館の)館長, 主事, (動物園の)園長, キュレーター,´curator

Aviation has brought revolutionary changes to the world.

航空技術は世の中に画期的な変化をもたらした。

She said so with an enigmatic smile on her face.

彼女は謎めいた微笑でそう言った。

I didn't grasp the meaning of that enigmatic comment until much later.

私は、後になるまで、その不可解なコメントの意味を理解していなかった。

Crying can offer emotional catharsis.

泣くことで心理的カタルシスを得ることができる。

※ catharsisは、精神の浄化作用。患者に自分の苦悩を語らせ、その原因になった抑圧感情を取り除かせようとする精神療法。

It was generally believed that salvation could be earned by good works.

功徳を積むことによって救いが得られると一般に信じられた。

This is the residual substance after filtering.

濾過したあとの残りかすです。

´residualは、残りの, 残渣, 残滓, リジィージュアル

Investigators couldn't find any gunshot residue on any of the three suspects.

調査班は3人の容疑者から発射残渣を見つけられなかった。

´residueは、残渣, 残り, 残余, 残留物, 滓, 遺産の残余部分, 残余財産, レザデュー

Who is that guy who looks so diabolic?

あの人相の悪い人は誰ですか。

´diabolicは、悪魔の, 悪魔のような, 魔性の, 邪悪な, 残忍な

As adjectives the difference between opaque and ambiguous is that opaque is neither reflecting nor emitting light while ambiguous is open to multiple interpretations.

As a noun opaque is an area of darkness; a place or region with no light.

´opaqueは、不透明な, くすんだ, はっきりしない, 不明瞭な

´adjectiveは、形容詞

´opacityは、不透明度, 不透明, 曖昧さ

He saw through the trick of the majic.

彼はそのマジックのトリックを見破った。

´see throughは、見通す, 見破る, 看破する, 透ける, シースルーの, see-through

She went to the new outlet store yesterday.

An electrical outlet is a socket that connects an electrical device to an electricity supply. In buildings, electrical outlets are usually installed in the wall.

´outletは、出口, 放水口, コンセント, 差し込み口, 市場, 販売代理店

Mortar is a workable paste used to bind building blocks such as stones, bricks, and concrete masonry units together, fill and seal the irregular gaps between them, and sometimes add decorative colors or patterns in masonry walls. In its broadest sense mortar includes asphalt, soft mud or clay, such as used between mud bricks.

´mortarは、モルタル, しっくい, …にモルタルで接合する, すり鉢

´brickは、煉瓦, レンガ

´masonryは、石工職, 石工術, フリーメイソン団の主義, メイソンリー

Osmotic pressure is the minimum pressure which needs to be applied to a solution to prevent the inward flow of water across a semipermeable membrane. It is also defined as the measure of the tendency of a solution to take in water by osmosis.

´osmoticは、浸透の, 浸透性の, permeable

´osmosisは、浸透

´semipermeableは、半透性の, セミパーミアブル

´membraneは、膜, 薄膜, 膜組織

An example from house-building illustrates the process of prefabrication. The conventional method of building a house is to transport bricks, timber, cement, sand, steel and construction aggregate, etc.

´illustrateは、説明する, 図解する, 挿絵を入れる

´prefabricateは、組立式に作る, プレハブ式に作る

´aggregateは、集合する, 集める, 集団とする

Cache memory is random access memory(RAM) that a computer microprocessor can access more quickly than it can access regular RAM.

´cache(cashと発音が同じ)は、隠し場, 貯蔵所, (隠し場の)貯蔵物, 隠してある貴重品

Psychological resilience is defined as an individual's ability to successfully adapt to life tasks in the face of social disadvantage or highly adverse conditions.

´resilienceは、はね返り, とび返り, 弾力, 弾性, elasticity, 回復力

´resilientは、はね返る, 弾力のある, elastic, 快活な, 溌刺とした

´adverseは、逆らう,反対の, 反対で,反して

The desertification or the loss of tropical rain forests has an extremely adverse effect on global ecosystem.

砂漠化や熱帯雨林の喪失は地球の生態系に悪影響を与える。

´desertificationは、砂漠化

´ecosystemは、生態系, エコシステム, イコシステム

Even in distress, hardship or adversity due to bad weather conditions, the highly experienced runner won first prize in the marathon race.

悪天候による苦境、困難、逆境においても、そのかなり経験を積んだそのランナーはマラソン大会で優勝した。

´adversityは、逆境, 不運, 災難, distress, hardship

The soldier or warrier ferreted out the adversary.

その兵士は敵を探し出した。

´adversaryは、反対する人, 敵, (競技などの)相手, 魔王, enemy, foe, rival, opponent

´ferretは、イタチ, 探し出す, 探索する, seek, フェリット

Achilles Tendonitis can be difficult to treat with no single approach being effective on its own. We outline a step by step approach to treatment and rehabilitation.

´outlineは、概説する,あらましを述べる, 概要, あらまし, アウトライン, 輪郭, 外形, 略図, 下書き

´rehabilitateは、社会復帰させる, リハビリテーションを施す, …を元の状態に戻す

Achilles tendon rupture is an injury that affects the back of your lower leg. It most commonly occurs in people playing recreational sports.

The Achilles tendon is a strong fibrous cord that connects the muscles in the back of your calf to your heel bone. If you overstretch your Achilles tendon, it can tear completely or just partially.

´ruptureは、破裂, 決裂, 断絶, 仲たがい, 不和

´fibrousは、繊維の, 繊維の多い、繊維質の、繊維状の, ファイバラス

´calfは、ふくらはぎ, カーフ, 脹脛, 仔牛, cow

In biochemistry, saturation refers to the fraction of total protein binding sites that are occupied at any given time.

Saturation is the point at which a solution of a substance can dissolve no more of that substance and additional amounts of it will appear as a separate phase.

´saturateは、飽和させる, 充満させる, 過剰に供給する, 浸す, サチる

´saturationは、浸透, 浸潤, 飽和(状態), (色の)彩度, 集中攻撃

´satiationは、飽和, 飽満, 飽食, 飽き飽きしていること

´fractionは、破片, 断片, 小部分, ほんの少し, 少量, わずか, 分数, 端数

Serve chilled.

冷やして召し上がれ。

´chillは、冷たさ, 冷気, 肌寒さ, 身震い, 戦慄, 冷淡さ, 冷たい, 冷やす

Emma served me with terrific dishes.

エマは素晴らしい料理をごちそうしてくれた。

´serveは、料理を出す, 提供する, 仕える, 奉仕する, 供給する, supply

Etching is traditionally the process of using strong acid to cut into the unprotected parts of a metal surface to create a design.

´etchは、エッチングを施す, エッチングで描く, …を鮮明に描く, 銘記する, …を深く刻みつける

Rhombus is a simple quadrilateral whose four sides all have the same length.

´rhombusは、菱形, ひし形, 斜方形, ロンバス

´quadrilateralは、四辺形

※ 菱形は、向かい合った二つの辺が平行で、すべての辺の長さが等しい四角形をいう。

A reagent is a compound or substance added to a system to cause a chemical reaction, or added to see if a reaction occurs. The terms reactant and reagent are often used interchangeably however, a reactant is more specifically a substance consumed in the course of a chemical reaction. Solvents, though involved in the reaction, are usually not called reactants. Similarly, catalysts are not consumed by the reaction, so are not reactants.

´reagentは、試薬, 反応力, リエイジェント

´reactantは、反応物質

´solventは、溶剤,溶媒, 支払い能力がある, 溶解力がある

´catalystは、触媒, 促進の働きをするもの, 相手に刺激を与える人

A rivet is a permanent mechanical fastener. Before being installed, a rivet consists of a smooth cylindrical shaft with a head on one end.

´rivetは、リベットで留める, 固定する, リベット, 引きつける

※ リベットとは、頭部とねじ部のない胴部からなり、穴をあけた部材に差し込んで専用の工具でかしめることで反対側の端部を塑性変形させて接合させる部品。

´cylindricalは、円柱の, 円筒形の、円柱形の, シリンドリカル

´shaftは、(機械の)軸,心棒,シャフト

A ratio is a relationship between two numbers indicating how many times the first number contains the second.

´ratioは、比, 比率, 割合, 比例, proportion

Gas prices would have gone up in proportion to the demand from developing countries.

新興国からの需要に比例してガソリン価格も上昇するだろう。

※ in proportion toは、…に応じて, …に比例して, …に準じて

Reinforced concrete is one of the most widely used modern building materials. Concrete is an artificial stone obtained by mixing cement, sand, and aggregates with water.

´reinforceは、補強する, 増強する, 強化する, リーインフォース

´concreteは、コンクリート, コンクリートで固める, コンクリートを塗る, 固める, 凝結する

※ reinforced concreteは、鉄筋コンクリート

´aggregateは、集合体, 骨材(砂・砂利など), 集合する,集める

Our scheme is not yet concrete.

私の計画はまだ具体的になっていない。

´concreteは、具体的な, 有形の,具象の, 現実の, 明確な, 実際の

Refraction is the change in direction of propagation of a wave due to a change in its transmission medium.

´refractionは、屈折, 屈折作用

´propagationは、繁殖, 宣伝, 普及, 伝播, 遺伝

Reciprocation is a repetitive up-and-down or back-and-forth linear motion.

´reciprocateは、往復運動させる, 交換する,やりとりする, 報いる, 返礼する, リシプロケイト

The radar system was deactivated then.

そのアラームシステムはその時解除されていた。

´deactivateは、動作しないようにする, (アラームなどを)解除する, …を非活性化する

´radarは、レーダーシステム, レーダー, レーダー装置, 探知能力, レイダー

That sculpture has a beauty which transcended generations.

その彫刻は時代を超えた美しさがある。

´sculptureは、彫刻

´transcendは、(経験・理解力の範囲を)越える,超越する, 凌ぐ

The grandeur of the Grand Canyon would transcend description.

The grandeur of the Grand Canyon would be beyound description.

グランドキャニオンの雄大さは筆舌に尽くし難いだろう。

´grandeurは、雄大, 壮大, 豪華, 華麗, 威厳, グランジャー

´canyonは、峡谷(両側が切り立った深い谷), valley, キャニオン

※ グランド・キャニオン(Grand Canyon)は、アメリカ合衆国アリゾナ州北部にある峡谷。

She was accused of falsifying data in report at that time.

彼女は当時論文を改竄したことを非難された。

´falsifyは、偽造する, 改竄する, 虚偽の申し立てをする, 不正に手を加える, フォルシファイ

These are forgeries, she pronounced.

「これらは偽物です」と彼女は断言した。

´forgeryは、偽造, 偽物, 贋物, 捏造, でっち上げ

´pronouceは、発音する, 音読する, 宣言する, 断言する, 公言する

Pronunciation is the way a word or a language is spoken, or the manner in which someone utters a word.

´pronuciationは、発音(スペルに注意!)

´utterは、言う, 発する, 打ち明ける, まったくの, 完全な, 徹底的な

The paper signatures was forged.

その署名は偽造されたものだった。

´forgeは、偽造する, 模造する, 炉, 鍛冶場, 鉄工所, (関係を)築き上げる

Most corporations need to forge business relationships with companies in other countries. Such ties are significant for business to survive.

I believe that no documents should be tampered.

書類を改ざんするべきではないと思います。

´tamperは、(許可なく勝手に)変更する, 改ざんする

An algorithm is a procedure or formula for solving a problem. The word derives from the name of the mathematician.

´algorhimは、アルゴリズム, 算法, 演算法

※ algorithmは、数学者の名前が由来しているので、rhythmとの関連性はない。

Drivers must stop at the railroad crossing.

運転手は踏切で停止しなければならない。

´crossingは、踏切, railroad crossing, 横断, 渡航, 交差点, 十字路, 横断歩道, intersection

Coherence supports transparent read/write caching of any data source, including databases, web services, packaged applications and file systems; however, databases are the most common use case.

´coherenceは、(文体・論理などの)筋が通っていること、一貫性, 首尾一貫性, コヒアレンス

´coherentは、筋が通っていること、一貫性がある, 理路整然とした, コヒアレント

I wish there were more places like this in America.

アメリカにもこのような場所があるといいんだけど。

I'm defrosting the car window.

車の窓の霜を取り除きます。

´defrostは、解凍する

If frozen food has thawed out, it should never be re-frozen.

一度解凍した食品は再凍結してはならない。

´thawは、解凍する, 雪が解ける, 解ける, 和らぐ, 打ち解ける

The reseacher deduced that these plastics, such as polyester and acrylic, could be coming from many other things, such as blankets, rugs, carpets, or even paint.

´deduceは、推定する, 推論する, 演繹する

´polyesterは、ポリエステル, ポリエスター

´acrylicは、アクリル性の, アクリル系の, アクリル繊維, アクリル樹脂

´rugは、(床の一部に敷く)じゅうたん, 絨毯, carpet(床全体を覆うもの)

´carpetは、絨毯, カーペット, 一面の広がり, カーピット

He dedicated himself to the clinical medicine.

彼は臨床医学に専念した。

´dedicateは、捧げる, …に専念する, 奉納する, 献納する, …に奉納する, 献呈する

What genre of books do you read?

あなたはどんな種類の本を読みますか?

´genreは、ジャンル, category, kind, ジャンラ

Ellipsis is a series of dots (typically three, such as "…") that usually indicates an intentional omission of a word, sentence, or whole section from a text without altering its original meaning.

´ellipsisは、省略, 省略符号, omission

She didn't know how to knit, but once she got the knack of it, she could knit even with his eyes closed.

彼女は編み物の仕方を知りませんでしたが、いったんコツをつかんでしまうと、目を瞑っても編むことができました。

´knackは、コツ, 技巧, 巧みな技, ナック

Wow, you're really getting the knack of playing the piano and the drum.

Many large snakes such as anaconda or python eat as rarely as once every three months.

アナコンダやニシキヘビのような大きな蛇は、いったん食事をすると、3ヶ月間は食べることはほとんどない。

´anacondaは、アナコンダ(ブラジルなどの密林にすむ無毒の大ヘビ)

She has equipped herself for a trip.

彼女は旅行の身支度を済ませた。

´equipは、用意させる, 準備させる, 装備する, 授ける, 身支度をする

She is equipped with full dress.

彼女は礼服を着用している。

※ be equipped withは、装っている, 着用している, 着ている

Is there any room to catch cold in that area?

その地域では、風邪を引くおそれはありませんか?

He was considered a freak by many of his friends.

He was considered a geek by many of his friends.

He was considered a nerd by many of his friends.

彼は友人の多くから変わり者扱いされた。

´freakは、奇形, 変種, 熱狂者, フリーク, 麻薬常習者

´geekは、変人, オタク, ギーク

´nerdは、仕事にばかり熱中していて社会性のない人, geek(intelligentな感じ)

Being stoic is being calm and almost without any emotion. When you're stoic, you don't show what you're feeling and you also accept whatever is happening.

´stoicは、ストア哲学の, 禁欲の, 冷静な, calm

´stoicismは、ストア哲学, 禁欲, 禁欲主義, 冷静, 平然

Foliage refers to the leafy parts of a tree or plant.

´foliageは、葉(葉全体), 紅葉

Smelting of copper is made possible by using the existing smelting furnace.

既存の溶錬炉等を用いて銅の製錬が可能である。

´smeltingは、製錬, 溶解

A caster is a wheeled device typically mounted to a larger object that enables relatively easy rolling movement of the object. Casters are essentially special housings that includes a wheel, facilitating the installation of wheels on objects. Casters are found virtually everywhere, from office desk chairs to shipyards, from hospital beds to automotive factories.

´casterは、キャスター(家具の足やかばんなどにつける小さな車輪), 投げる人, 配役係

´mountは、乗る, 跨る, 据え付ける, 装着させる, equip, install

´shipyardは、造船所

Myocardial infarction, heart infarction, cardiac infarction, or acute myocardial infarction, commonly known as a heart attack, occurs when blood flow stops to a part of the heart causing damage to the heart muscle. The most common symptom is chest pain or discomfort which may travel into the shoulder, arm, back, neck, or jaw. Often it is in the center or left side of the chest and lasts for more than a few minutes.

´myocardialは、心筋の(myo-は、筋肉, ミオ, マイオ)

´cardiacは、心臓の, カーディアック

´infarctionは、梗塞

Hide-and-seek is a popular children's game in which any number of players conceal themselves in the environment, to be found by one or more seekers.

※ hide and seekは、かくれんぼ

Peekaboo or peek-a-boo is a game played primarily with a child. In the game, one player hides his or her face, pops back into the view of the other, and says Peekaboo!, sometimes followed by I see you! There are many variations.

´peekabooは、いないいないばあ, peek-a-boo

Peekaboo is thought by developmental psychologists to demonstrate an infant's inability to understand object permanence. Object permanence is an important stage of cognitive development for infants. In early stages, the infant is completely unable to comprehend object permanence. A psychologist conducted experiments with infants which led him to conclude that this awareness was typically achieved at eight to nine months of age.

The suspect was finally intimidated by her neighbors into leaving.

その容疑者はついに近所の人たちに出ていくように脅された。

´intimidateは、脅迫する, 脅す, threaten, 脅して…させる

The employee was intoxicated at work everyday and was fired for the misdemeanor.

その従業員は毎日勤務中に酒に酔っていたので勤務態度の悪さで解雇された。

´intoxicateは、(酒や麻薬などで)酔わせる, 興奮させる, 夢中にさせる

´misdemeanorは、非行, 不品行, 軽罪

Intoxication is what happens when the brain is affected by certain substance such as alcohol or drug.

酩酊とは脳がアルコールや麻薬などのある物質に冒されることである。

´intoxicationは、酔い, 酩酊, 夢中, 興奮

The meeting probably would have remained deadlocked if she hadn't interceded.

彼女が仲裁に入らなかったら、その会議は膠着状態が続いていただろう。

´deadlockは、行き詰まり, 頓挫, 膠着状態, 行き詰らせる, デッドロック

´intercedeは、仲裁する, 仲裁に入る, とりなす

Intercession is the act of using your influence to make someone in authority forgive someone else or save them from punishment.

´intercessionは、仲裁, 調停, 斡旋, とりなし, 神への祈り

※ make+目的語+原形不定詞

Since taking up yoga, the athlete meditates every morning.

ヨガを始めてから、そのアスリートは毎朝瞑想している。

´yogaは、ヨガ, ヨーガ

´athleteは、スポーツマン, 運動選手

´meditateは、瞑想する, 熟慮する

Ironically, the police officer was robbed of her gun by a thief.

皮肉にも警察官が泥棒に銃を盗まれた。

´ironicallyは、皮肉にも, 皮肉なことに

A knife is the name for an impliment that can be used for cutting or stabbing. The difference between a knife and a dagger is that from side on, daggers are always symmetrical, and both sharp edges always go down to a point.

´stabは、刺す, 突く, 突き刺す

´daggerは、ダガ―, 短剣, 短刀

There were the wood and the outlying prairies and the swamp.

そこには森があり、その外には草原があり、沼地があった。

´outlyingは、中心を離れた, 遠い, 辺鄙な

´prairieは、草地, 牧草地, 大草原, プレーリー

´swampは、沼, 沼地, 低湿地, 浸水させる, soak, drench, どっと押し寄せる,圧倒する, busy

I've been so swamped with work these past few months.

ここ何ヶ月かは仕事で忙しい。

The victim's suffering from intracerebral hemorrhaging from a blow to the head.

その被害者は後頭部の強打による脳内出血が見られます。

´cerebralは、大脳の, 脳の, 知性の

´hemorrhageは、出血, 大量の損失

´blowは、強打, 殴打, 吹く, blow-blew-blown

The victim bled copiously.

その被害者は夥しく出血した。

´bleedは、出血する, 血を流す, 痛む, bleed-bled-bled

´copiouslyは、夥しく, どくどく, おびただしく(液体などの流れ出る様子)

The patient has been getting artificial dialysis for 10 years.

その患者は10年間人工透析を受けている。

´dialysisは、透析, 人工透析

Dialysis is a process for removing waste and excess water from the blood and is used primarily as an artificial replacement for lost kidney function in people with kidney failure.

I had a frozen dessert called sherbet at the restaurant.

そのレストランでシャーベットを頂いた。

´sherbetは、シャーベット, 氷菓, sorbet《英》

The wizard has a magic wand and practices witchcraft and sorcery.

その魔法使いは魔法の杖を持っていて、魔術を訓練している。

´wizadは、魔法使い, witch

´wandは、杖, stick, cane

´witchcraftは、魔法, 魔術, sorcery, magic

´sorceryは、魔法, 魔術, magic, witchcraft

The evil priest cast a spell on the princess and turned into a squirrel.

その邪悪な僧侶は王女に魔法をかけ、リスに変えてしまった。

´spellは、呪文, 綴り, 期間, スペル

´castは、勢いよく投げる, 投げ捨てる, 割り振る, cast-cast-cast

Many mothers these days would opt for the healthier breast feeding way of nourishing their babies.

最近の母親の多くが、赤ん坊の養育に際してより体によい母乳をあげるという選択するだろう。

´nourishは、養育する, 養う

Children are not obligated to come, but their presence would be most welcome.

Children are not obliged to come, but their presence would be most welcome.

子どもたちが来る義務はないが、出席は非常に歓迎されている。

´obligateは、義務を負わせる, 恩義を感じさせる, オブリゲイト

´obligeは、義務を負わせる, 余儀なくさせる, オブライジ

The people int the country was oppressed by a tyrant.

その国の民衆は暴君に虐げられていた。

´oppressは、厳しく支配する, 圧迫する

The traffic accident originated from carelessness.

その交通事故は不注意によって起きた。

´originateは、起こる, 源を発する, 始発する

No overtaking.(追い越し禁止)

´overtakeは、追いつく, 追い越す, 追い越しする

The police overtook the suspect at the entrance.

警察は入り口でその容疑者に追いついた。

The criminal ring was totally overwhelmed and had to surrender.

その犯罪者の一味は完全に圧倒され、降伏しなければならなかった。

´overwhelmは、圧倒する, 参らせる

´surrenderは、降伏する, 降参する, 自首する, 放棄する

Underwater flashlights would be necessary as light cannot penetrate to that depth.

光がその深さまで届かないので、水中用の懐中電灯が必要だ。

´underwaterは、水中の, 水中用の, 水面下の, 喫水線下の

´flashlightは、懐中電灯, フラッシュ, 閃光

´penetrateは、突き刺さる, 理解する, 貫く, 通る

I make it a rule to peruse English textbook.

英語のテキストを熟読するようにしている。

´peruseは、熟読する, 精読する, 読む, パルース

She poked at the spider with a stick.

彼女は棒で蜘蛛をつっついた。

´pokeは、(指・腕・棒などで)突く, つっつく

I don't know who will preside at the meeting.

そのミーティングで誰が司会をするのか分からない。

´presideは、議長する, 司会する, 主宰する, プリザイド

You're a mathematician, I presume.

あなたは数学者ですよね。

´presumeは、推測する, 推定する, deduce, infer, プリズーム, assume

These customs used to prevail all over the country.

これらの習慣はその国で普及していた。

I must prevail against my rivals by all means.

私は競争相手にどうしても勝たねばならない。

´preveilは、流行する, 普及する, 蔓延る, 勝つ, 勝る, 打ち勝つ

※ by all meansは、どうぞ, ぜひ, どうしても

The people proclaimed the soldier to be a national hero.

The people proclaimed the warrior to be a national hero.

国民はその兵士を国民的英雄だと宣言した。

´proclaimは、宣言する, 公布する, declare

´warriorは、戦士, soldier, fighter

The king will read the proclamation at noon.

その国王は正午に声明を読むだろう。

´proclamationは、宣言, 布告, 公布, 声明, 発布

It is still difficult to procure food and daily necessities in the country.

その国では食料や毎日の必需品の調達がまだ難しい。

´procureは、獲得する, 手に入れる, get, obtain

Trespassers would be prosecuted in the country.

Trespassers would be sued in the country.

その国では不法侵入者は起訴されるだろう。

´prosecuteは、起訴する,告訴する,求刑する, 遂行する, sue

´sueは、告訴する, 訴える, prosecute

The prosecution condemned the defendant for kidnapping the foreigner.

検察側は被告がその外国人を誘拐したことを非難した。

´prosecutionは、起訴,告訴,求刑, 遂行, 検察当局, 起訴側

´defendantは、被告人

My words and attitude provoked her to anger.

私の発言や態度が彼女を怒らせた。

´provokeは、怒らせる, いらいらさせる, 引き起こす, irritate, 扇動する, agitate

She was very agitated at the news.

彼女はその知らせを聞いてかなり動揺した。

´agitateは、扇動する, 煽り立てる, 動揺させる, 撹拌させる, stir

The military overthrew the current goverment and rule.

軍部は現在の政府と規制を打ち破った。

´overthrowは、打ち破る, 廃止する, 転覆する, 暴投する, overthrow-overthrew-overthrown

It is safer and better to overrate than to underrate your enemy.

敵を見くびるよりも買いかぶる方が安全だ。

´overrateは、過大評価する, overestimate

´underrateは、過小評価する, 低く見積もりすぎる, 見くびる, underestimate

We will outsource this component to an outside specialty company.

弊社はこの部品を外部の専門会社に委託します。

´outsourceは、外部発注する, 外部から調達する

The garden plants in the house had withered and died because it had been so hot and dry.

その家の園芸植物は暑さと乾きのため萎れていた。

´witherは、しぼむ, しおれる, 枯れる, しなびる, 弱る, 衰える, deplete

The wolf growled at the suspect.

狼は容疑者に向かってうなった。

´growlは、唸る, 怒鳴る, bark, グラウル

The actress was not forthcoming when questioned about her involment in the scandal.

その女優はスキャンダル関連について質問されたとき積極的ではなかった。

´forthcomingは、やがて来ようとする, 今度の, すぐ手助けしてくれる, 社交的な, 積極的な

The coroner had to perform a forensic autopsy on the famous actress to determine whether she had died of natural causes or from a drug overdose.

その検死官はその有名な女優が過剰な薬の服用による死か自然死かを決定するため司法解剖を行った。

´coronerは、検死官, コーロナー

´forensic autopsyは、司法解剖

´forensicは、鑑識係, 鑑識課, 犯罪科学の, 科学的犯罪捜査の, 法医学的な

´autopsyは、検死, (死体)解剖, 実地検証, オータプシー

´overdoseは、過剰摂取, 過剰服用

During the Vietnam war, the journalists and soldiers were kidnapped by rebels and held captives in a tiny cell for 2 years.

ベトナム戦争の間、そのジャーナリストと兵士らは誘拐され、2年間小さな独房で捕虜として監禁された。

´kidnapは、誘拐する, さらう

´rebelは、反逆者, 反抗者, 反乱軍, rebel army

´captiveは、捕虜, 監禁された

They rebelled against the establishment.

彼らは既成の体制に反対した。

´rebelは、反対する,反抗する,反逆する, リベル

Asteroids are known as minor planets. They are made up of much of the same stuff as planets, but they are much smaller.

´asteroidは、小惑星

The pictures on the wall are crooked.

壁にかかっている絵は曲がっている。

This timber is crooked.

This timber is warped.

This timber is distorted.

この材木は歪んでいる。

´crookは、湾曲させる, 歪曲させる, 曲げる, 歪む, warp, distort

Would you please accept this wrist watch as a small token of appreciation for your many years of service to our company?

私たちの会社に対してのあなたの何年もの貢献の感謝のしるしとしてこの腕時計を受け取って頂けると幸いです。

´tokenは、しるし, 象徴, 証拠, 記念品, 形見, 証拠品, memento

Emma wants to go to New Zealand, but she needs to convince her husband to let her alone.

エマはニュージランドへ行きたいのだが、一人で行くことを夫に説得する必要がある。

´convinceは、説得して…させる, 確信させる, 納得させる, 確信させる

The kleptomaniac man was convicted of shoplifting.

その窃盗癖のある男は万引きの罪で有罪となった。

´convinctは、有罪と宣告する、有罪とする

No minors allowed.(未成年者お断り)

´minorは、未成年, 少数派の, より小さい方の, 副専攻

An emulator is hardware or software that enables one computer system called the host to behave like another computer system called the guest. An emulator typically enables the host system to run software or use peripheral devices designed for the guest system.

´emulatorは、エミュレータ, 競争者, 張り合って見習う人, 真似をする人

The computer emulates a Windows environment.

´emulateは、見習う, 真似する, 匹敵する, エミュレート

A simulator is a computer program or a dedicated device that models simulate some aspects of a real life situation such as flying an aircraft and can be manipulated to observe the outcomes of different assumptions or actions, without exposing the experimenter to any danger or risk.

´simulatorは、(実際と同じ状況をつくり出す)模擬訓練装置, シミュレータ

´simulateは、ふりをする, 装う, まねる, 模擬実験をする, シミュレーションする, 擬態する

´dedicatedは、身をささげた, 打ち込んだ, 献身的な, 特定の目的のための, 専用の

´manipulateは、巧みに扱う, 操縦する, 巧みに操作する, 操る

´assumptionは、事実だと考えること, 仮定, hypothesis, 仮説, presumption, supposition

Some moths and butterflies simulate dead leaves.

我や蝶の中には枯れ葉に擬態するものがある。

´mothは、蛾, ガ, moths(複数形はモススのように聞こえる)

A daisy chain is an interconnection of computer devices, peripherals, or network nodes in series, one after another.

´daisyは、ヒナギク, 菊, デイジー

※ daisy chainは、数珠つなぎ, (鎖状につないだ)ヒナギクの花輪, 一連の関連事件

A rosary is a form of prayer used especially in the Catholic Church named for the string of prayer beads.

´rosaryは、ロザリオ, 数珠, bead, ロザリオの祈り

´beadは、ビーズ, ガラス玉, ビー玉, ロザリオ, 数珠, rosary

I don't care for fizzy drinks or sweetened soft drinks that much, but they are good at quenching our thirst.

私はそんなに発泡性飲料や甘い清涼飲料水は好きではないが、喉の渇きを癒すにはもってこいだ。

´fizzyは、発泡性の, シューシュー泡立つ, sparkling, foamed, carbonated

´quenchは、癒す, 渇きを癒す, 抑える, 抑制する, 静める

´thirstは、喉の渇き, 渇望, 熱望

Carbonated water such as sparkling water, seltzer water or fizzy water is water into which carbon dioxide gas under pressure has been dissolved.

´carbonatedは、炭酸ガスを飽和させて発泡性をもたせた, fizzy, sparkling

´seltzerは、炭酸水, ソーダ水, セルツァー

The head office recalled the soldier from abroad.

本社はその兵士を外国から呼び戻した。

´recallは、思い出す, 回収する, リコールで解任する, 呼び戻す

All the defective cars were recalled.

欠陥車は全部回収された。

´defectiveは、欠陥のある, 不完全な, ディフェクティブ

I do recall that I put the encyclopedia on the shelf.

その百科事典をどこか棚に置いたことは確かに覚えている。

She and I have been reconciled after more than 10 years.

彼女と私は10年以上経って和解した。

´reconcileは、仲直りさせる, 和解させる, 調停する, compromise, レカンサイル

So that the Darjeeling tea retains as much heat as possible, the tea pot is covered with a cozy while the is brewing.

ダージリン茶をできるだけ熱く保つように、ポットはお茶が入っている間は保温カバーで覆っておきなさい。

´retainは、保つ, 保持する, 維持する, maintain, keep

´cozyは、居心地のよい, 寛いだ, 保温カバー

Wanting to be alone, she retreated to the privacy of her study.

´retreatは、退く,後退する, 退却する, 引きこもる, 逃げる

The troop retreated without offering any resistance.

その軍隊は抵抗せずに退却した。

I was uncertain whether to advance or to retreat.

進むべきか退くべきか、はっきりとはわからなかった。

She desperately scanned the classified ads to look for a new job.

彼女は新しい仕事を探すために、必死になって求人広告を詳しく見た。

´scanは、詳しく調べる, 細かく調べる, 走査, スキャン

´desperatelyは、必死になって, やけになって, 自暴自棄になって, デスパレイトリ

All the researcher's files and documents have been seized and would be carefully scrutinized by investigators.

その研究者のファイルや書類が押収され、捜査官によって綿密に調べられることになるだろう。

´seizeは、押収する, 逮捕する, 強奪する, 奪う, 掴む

´scrutinizeは、細かい所まで徹底的に調べる, 綿密に検査する, じっと見る

Some reports have speculated that the traffic accident was carried out by the terrorist group.

交通事故は、そのテロリストによって実行されたといくつかの報告書が推測している。

´speculateは、推測する, 思索する, presume, assume, infer, deduce

Torsion is the twisting of an object due to an applied torque.

´torsionは、捻り, ねじり, トーション

´torqueは、トルク, ねじりモーメント, 回転モーメント

I'm looking forward to participating in that workshop.

私はそのワークショップに参加することを楽しみにしています。

´workshopは、仕事場, 作業場, 研究集会, ワークショップ

The thermometer shows five below zero.

温度計マイナス5度をさしている。

´thermometerは、温度計

Thermography is particularly useful to the military and other users of surveillance cameras.

´thermographyは、サーモグラフィー

Going concern is an accounting term for a company that has the resources needed to continue to operate indefinitely until a company provides evidence to the contrary, and this term also refers to a company's ability to make enough money to stay afloat or avoid bankruptcy. If a business is not a going concern, it means the company has gone bankrupt and its assets were liquidated.

※ going concernは、継続企業

´concernは、関心, 関係, 利害関係, 関係している,関係をもつ,重要である

´indefinitelyは、不明確に, 漠然と, 無期限に, インデフェニットリ

※ to the contraryは、それと反対に, 逆に

´afloatは、破産せずに, 海上に, 船上に, 浮かんで、なびいて, 浸水して, 広まって

´assetは、資産, (個人・会社の)財産, 有利なもの, 利点, 強み

´liquidateは、清算する, 弁済する, (倒産などで)整理する, 現金にする, 廃止する

An uninterruptible power supply(UPS) is a device that allows a computer to keep running for at least a short time when the primary power source is lost.

UPS(無停電電源装置)とは、主電源が停止したとき少なくとも短い時間コンピュータが稼働し続けるようにするための装置である。

´uninterruptibleは、割り込みの起こらない, 無停止の

I decided there was no need to pursue the suspect.

私はその容疑者を追跡する必要はないと判断した。

´pursueは、追跡する, 追う, 追求する

After a short pursuit, the police caught the burglar.

´pursuitは、追跡する, 追求, 続行

Insects such as rhinoceros beetle begin life as grubs, then later they undergo a metamorphosis.

カブトムシのような昆虫は地虫として生活を始め、その後変態を経験する。

´metamorphosisは、変態, 変形, transformation, 変質, メタモーファシス

´grubは、地虫(じむし), 幼虫, caterpillar, 蛆, うじ, 掘る,掘り返す

Polymorphism in biology and zoology is the occurrence of two or more clearly different morphs or forms, referred to as alternative phenotypes, in the population of a species.

´polymorphismは、多態性, 多様性, 多型性, 遺伝子多型, ポリモーフィズム

´phenotypeは、表現型, 形質, 表現形, 表現形質, フェノタイプ, 表現型を決定する, フィーノタイプ

I learned that a caterpillar metamorphoses into a butterfly or a moth.

´metamorphoseは、変態する, transform, change completely, メタモウフォウズ

´caterpillarは、(蝶や蛾の)幼虫, イモ虫, 無限軌道, 無限軌道式トラクター, キャタピラー

A tadpole or polliwog is the larval stage in the life cycle of an amphibian, particularly that of a frog or toad. As they grow they undergo metamorphosis, during which process they grow limbs, develop lungs and reabsorb the tail. Most tadpoles are herbivorous and during metamorphosis the mouth and internal organs are rearranged to prepare for an adult carnivorous or omnivorous lifestyle.

´tadpoleは、オタマジャクシ, polliwog, pollywog

´polliwogは、オタマジャクシ, tadpole, pollywog, ポリウォッグ

´larvaは、幼虫, オタマジャクシ, ラーヴァ

´larvalは、幼虫の, 幼生期の, (病気が)潜在性の, ラーヴァル

´amphibianは、両生類, 両生類の, 水陸両性の

´limbは、手足, 四肢, リム

The hostage would be too weak to withstand any further punishment and torture.

その人質はとてもひ弱なのでそれ以上の罰や拷問に耐えられないだろう。

´withstandは、抵抗する, 逆らう, …を我慢する, 耐える, endure, hold

The climate of Japan is affected by the monsoon.

日本の気候はモンスーンの影響を受ける。

´affectは、影響を及ぼす, 作用する, 悪影響を及ぼす, 感動させる, 冒す、ふりをする, ぶる

´monsoonは、モンスーン, 季節風(インド洋および南アジアで夏は南西から,冬は北東から吹)

The researcher behaved without affectation in the meeting.

その研究者はその会議で気取らず振舞った。

´affectationは、ふりをすること, 見せかけ, 気取り, てらうこと, きざ

The air would be thin at this high altitude.

この標高では空気が希薄だろう。

´altitudeは、高さ, 高度, 標高, 高所, 高地

She truly understands the anguish the traffic accident has brought to the families of the victims.

彼女はその交通事故が犠牲者の家族にもたらした苦しみをよく理解している。

´anguishは、(心身の)激しい苦痛, 苦悶, 苦悩

She always looks on me with apprehension.

彼女はいつも私のことを心配そうに見る。

´apprehensionは、不安, 気遣い, 心配, 懸念, 逮捕, 理解, 理解力

Apprehension would be runninng high if the company announced its restructuring plan.

もしその会社が建て直し計画を発表すれば、不安は高まるだろう。

The culprit was apprehended and imprisoned.

その犯人は逮捕されて投獄された。

´apprehendは、捕らえる, 逮捕する, arrest, 把握する, 理解する

Aside from overcrowding and poor public transport, the biggest problems confronting the people in Athens are noise and pollution.

過度の交通混雑と貧弱な公共輸送機関は別として、アテネの人々が直面している最大の問題は騒音と汚染である。

※ aside fromは、~は別として

A government survey concluded that Athens was the noisiest city in the world. Smog is almost at killing levels: 180-300 mg of sulfur dioxide per cubic meter of air, or up to four times the level that the World Health Organization considers safe.

政府の調査でアテネは世界中で最も騒音のひどい都市だと結論付けた。 スモッグはほとんど致死レベルであり、大気中1m3につき180~300mgの二酸化硫黄が含まれている。 すなわち、世界保健機構が安全だと考える4倍のレベルまで達している。

´sulfurは、硫黄, S

※ 300 mgは、three hundred mgと発音する。

《Three types of bridge》

A lift bridge has towers that can raise the entire span between them by means of counterbalances and electronic motors.

昇開橋には、釣り合いおもりと電気モータによってタワー間のスパン全体を持ち上げることのできる塔がある。

´spanは、支間(橋脚と橋脚の距離, スパン)

´counterbalanceは、釣り合いおもり, 平衡力, counterweight, 相殺する

A swing or pivot bridge pivots the span on a pier so that the bridge can swing open parallel to the river or canal.

旋回橋は、橋が川や水路に平行に旋回して開くことができるように、橋脚の上でスパンを旋回させる。

´pierは、橋脚, ピーア

A bascule bridge has one or two arms that can open upward at an angle by means of counterweights. A bascule bridge with one arm is a single-leaf bridge, and with two arms is a double-leaf bridge.

跳開橋は、平衡力によって斜めに上に向いて開くことのできる1つまたは2つのアームを持つ。1つのアームがある跳開橋は一葉橋といい、2つのアームがある跳開橋は二葉橋という。

´basculeは、片方が他方によって平衡を保っているような構造

´counterweightは、釣り合いおもり, 平衡力, counterbalance

※ at an angleは、曲がって, 斜めに, obliquely, diagonally

The economy would have taken a downturn from now on.

これから先は景気が下落するだろう。

´downturnは、下降, 下落, 沈滞

Isochronous transfer pertains to processes that proceed independently of each other.

´isochronousは、等間隔の, アイソクロナス転送

´pertainは、属する, 適する, 似合う, 関係する

※ アイソクロナス転送とは、伝送路の負荷が高い状態でも一定の帯域のデータ転送帯域を保証することが可能な方式のことである。

I bought a bracelet made of jade yesterday.

´jadeは、翡翠, ヒスイ, ひすい, 玉(ぎょく), ひすい色

A short circuit is an electrical circuit that allows a current to travel along an unintended path with no or a very low electrical impedance.

A low-resistance connection between two points in an electric circuit through which the current tends to flow rather than along the intended path. A short circuit can damage the circuit by overheating.

´impedanceは、インピーダンス(交流回路における電圧と電流の比, オーム)

※ 短絡(short)とは、電気回路で電位差のある二点間をきわめて抵抗の小さい導体で接続すること。また、絶縁が破れて、抵抗の小さい回路ができること。

Your deduction is really illogical.

実に非論理的な考え方だ。

´illogicalは、非論理的な, 不合理な, 筋の通らない

The English teacher has an aptitude for languages.

その英語教師は語学の才能がある。

´aptitudeは、才能, 素質, 覚えのよさ, genius,´talent,´faculty

Sofia aspires to work in the U.K.

ソフィアはイギリスで働くことを希望している。

´aspireは、熱望する, 抱負をもつ, 大志を抱く, long

Rachel has an aspiration to become a software programmer.

´aspirationは、熱望, 野心, 大望, 念願, longing, 切望

Rachel assorted the particles according to their characteristics.

レイチェルは粒子を特徴によって類別した。

´assortは、categorize, 類別する, 品を各種取りそろえる, classify, sort

With such an assortment of wrapping paper, Rachel didn't know which to choose.

たくさんの包装紙があったので、レイチェルはそれを選んだらよいか分からなかった。

´assortmentは、雑多な物の集まり, 仕分け, 類別, 分類, categorization, classification

Do your company do the recruitment of the employees or software programmer?

御社ではソフトウェアプログラマや従業員の求人は行っていますか?

´recruitmentは、求人

"Chocolate" is a word of two syllables.

chocolateは2音節の語である。

´syllableは、音節, 一言, シラブル

Bias against women would probably continue in our society for decades.

私たちの社会では女性に対しての偏見が何十年間もおそらく続いていくだろう。

´biasは、傾向, 先入観, 偏見, prejudice

´prejudiceは、偏見,ひがみ,先入観, bias, プレジュディス

´decadeは、10年間, デケイド

What kind of alcoholic beverages do you usually drink?

普段どんな種類のアルコール飲料を飲みますか?

´beverageは、飲物, 飲料, ベバリッジ

The government in the country is benevolent to the poor and the disabled.

その国の政府は貧しい人や障碍者に親切である。

´benevolentは、情け深い, 優しい, kind, 慈善のための, 博愛の

Because of Mother Teresa's benevolence ways and abundant care for others, she constructed the way for a better peaceful world serving others.

´benevolenceは、慈悲心, 博愛, 慈善, 善行

One of the benefactors donated £2,000,000 to the fund.

後援者の一人が基金に2百万ポンドを寄付した。

´benefactorは、後援者,(学校・病院などの)寄付者, 恩人,恩恵を施す人

Please remenber that unsigned ballots are invalid.

無署名の投票用紙は無効であることを覚えておいてください。

´ballotは、(無記名)投票用紙, (無記名)投票, くじ引き, 選出する

´invalidは、無効な, void, 説得力のない, 論拠薄弱な

´voidは、空の, 空虚な, 欠けた, 欠員の, 法的効力のない, 無効の, invalid

´invalidは、病人, 病弱者

The slaves were fully emancipated from bondage of domestic life and chores.

その奴隷たちは、日常生活や雑用の束縛から完全に解放された。

´bondageは、奴隷の身分, 束縛, 囚われの身, ボンデージ, ボンディッジ

Bandaging is a basic procedure but if carried out incorrectly it has the potential to cause considerable harm, for example by restricting movement or blood flow.

´bandageは、包帯, 包帯をする, バンディッジ

A sadist is someone who gets pleasure from inflicting pain on another person.

´sadistは、サディスト, 加虐性愛者, 残酷好きな人

Sadism is to enojoy inflicting pain on other people.

´sadismは、サディズム, 加虐性愛, 残酷好き

Masochism is getting sexual gratification from being in pain and being degraded and humiliated.

´masochismは、自己虐待, 被虐的傾向, マゾヒズム, 被虐性愛, マソキズム

´gratifyは、喜ばせる, 満足させる, 満たす

´humiliateは、恥をかかせる, 自尊心を傷つける, 面目を失う, 恥をかく

Bondage is the practice of consensually tying, binding, gagging or restraining a partner for erotic stimulation. Rope, cuffs, bondage tape, self-adhering bandage, or other restraints may be used for this purpose.

´consensuallyは、合意の基に

´tieは、縛る, bind, 結ぶ, ネクタイ, 同点

´gagは、猿轡, 自由な発言の禁止, 言論圧迫, 一発ギャグ, 冗談

´cuffは、手錠, handcuffs, (装飾用の)そで口, (ワイシャツの)カフス, (ズボンの裾の)折り返し

The thoroughbred dog is a breed that has been developed by the tamer in a controlled way.

その純血種の犬は、ある制限下のもとで調教師によって発育されてきた品種だ。

´breedは、産む、かえす、養育する, breed-bred-bred, 品種, 種類

The government compensated the victims of calamity with much money for their damage and loss.

政府は災害の犠牲者に対して損害賠償を行った。

´calamityは、大きな不幸, 惨事, 惨禍, 災害, disaster, catastrophe

A disaster was narrowly averted.

A calamity was narrowly prevented.

その災害は辛うじて回避された。

´avertは、そむける, そらす, 避ける, 防ぐ, prevent

A disaster is a sudden, calamitous event that seriously disrupts the functioning of a community or society and causes human, material, and economic or environmental losses that exceed the community's or society's ability to cope using its own resources. Though often caused by nature, disasters can have human origins.

´calamitousは、悲惨な, 痛ましい, 災難をもたらす, disastrous, カラミタス

You should be candid with the police about what happened.

何が起こったか警察に包み隠さず話すべきだ。

´candidは、率直な, frank, 遠慮のない, 忌憚のない

When I was walking along the street, various artists were willing to draw a caricature for a small price.

私がその通りを歩いているとき、いろいろな芸術家が安い値段で似顔絵を描いてくれた。

´caricatureは、(デフォルメされた)似顔絵, カリカチュア, 風刺画, キャリカチュア

Silver week is a new Japanese term applied to a string of consecutive holidays in September.

※ Silver weekは、9月にある祝日が3つある日に週のこと。

The bascketball team was overjoyed because after a bad start they now had three consecutive wins in their last three games.

´consecutiveは、連続する, 引き続く, 結果を表わす, コンセキュティブ

A signature dish is a recipe that identifies an individual chef.

※ signature dishは、看板料理

The museum has various and fascinating collections of Celtic artifacts.

その博物館にはケルトの文化遺物の様々なすばらしいコレクションがある。

´Celticは、ケルト族の, ケルト語の, ケルティック

´artifactは、人工物, 工芸品, 芸術品, (自然の遺物に対して)人工遺物, 文化遺物

This omelet has a savoury odour.

This omelet has a savory odour.

This omelette has a salty odour.

このオムレツは塩味の匂いがする。

´savouryは、塩味の, salty and spicy, savory, ピリッとする, セイヴォリー

This soup has a nice savor of garlic and vegetable.

このスープはニンニクと野菜のいい味がする。

´savorは、味, 香り, 風味, taste, 趣き, 感じ, 気味

The culinary institute is one of the most excellent French cuisine restaurant.

そのレストランはすばらしいフランス料理のレストランの一つだ。

´culinaryは、料理の, 台所の, cooking

´cuisineは、料理, 料理法, recipe

Ramadan is the ninth month of the Islamic calendar and is observed by Muslims worldwide as a month of fasting to commemorate the first revelation of the Quran to Muhammad according to Islamic belief.

´Ramadanは、ラマダーン(イスラム暦の9月はイスラム教徒は日の出から日没まで断食する)

An equinox is an astronomical event in which the plane of earth's equator passes through the center of the sun, which occurs twice each year, around 20 March and 23 September.

´equinoxは、昼夜平分時, 春分, 秋分, イークワノックス

We offer several products to protect your hose from external damage due to abrasion and other factors. Choose from flexible nylon sleeve, steel coils, fire jacket and UV-resistant plastic hose guard.

´hoseは、ホース, 注水管, ホウズ

´sleeveは、(衣服の)袖、袂, スリーブ, 端っこの部分

She is wearing a sleeveless shirt.

彼女はノンスリーブ(袖なし)のシャツを着ている。

´sleevelessは、袖なしの, ノースリーブの(no-sleeveは和製英語です)

The furniture in the house remained intact despite the typhoon.

その家の家具は台風にもかかわらず、傷ついていなかった。

´intactは、(そっくり)そのままで, 完全で, 傷ついていない

At first, Rachel was unwilling to go the Chopin concert with her friend Mark because she isn't a classical music fan. However, she enjoyed it very much.

´unwillingは、気が進まなくて, 不本意の, いやいやながらの, reluctant

Shelly was interested in cars and knew a lot about them, so when her car suddenly stopped running, she was able to draw on her knowledge of engines and fix it.

´draw onは、(知識などを)活かす, (手袋・靴下などを)はめる, 履く

When Shelly ran into trouble in the software, she drew on her past experience and solved the problem.

When his family was deciding where to go on vacation, Joseph was pushing for 3 days at the beach, but everyone else wanted to go hiking in the mountains.

※ push forは、せきたてる, うるさく催促する, 困らせる, しきりに要求する, 強要する

The city government decided to tear down the old auditorium and build a modern community center in the same place.

※ tear downは、取り壊す, 破壊する, destroy, destruct, demolish, put down

A hygrometer is an instrument used for measuring the moisture content or humidity in the atmosphere.

´hygrometerは、湿度計

There has been several conflicts between employer and employees that unfair dismissals are not in conformity with Labour Standards Law in Japan.

日本では不当な解雇が労働基準法に合致していないという旨の対立が生じている。

´conflictは、対立, 争い, controversy, dispute,´conflictは、対立する, 相反する, 矛盾する

´dismissalは、解雇, 解散, 退去, 免職, fire

´conformityは、合致, 一致, 服従, 従うこと, 遵守, compliance

Special tax concessions would be given to companies involved in the manufacture of products that reduce the carbon dioxide in the atmosphere.

大気中の二酸化炭素を減らす製品の製造に関わる企業には特別な税金の免除が与えられる。

´concessionは、譲歩, 容認, 譲与されたもの, 割引, discount, 免除

The suspect conceded that he committed a crime for shoplifting.

その容疑者は万引きの罪を犯したことを認めた。

´concedeは、しぶしぶ認める, admit, 容認する

The announcer says there was a surprise attack on the military compound in the middle of the last night.

そのアナウンサーによれば、昨晩の真夜中に軍の駐在地に奇襲があったそうだ。

´announcerは、アナウンサー, presentator

´compoundは、化合物, 駐留地, 壁に囲まれた場所,´compoundは、混ぜ合わせる, 調合する

The sudden death aroused so much compassion and sympathy.

その突然死は多くの同情を喚起した。

´compassionは、同情, 哀れみ, sympathy, pity,´condolence

The new coalition government would be in office by this time next week.

新しい連立政権は来週の今頃までには組閣が終わっているだろう。

´coalitionは、連立, 連合, 合同, (政治的な)提携, 同盟, alliance

The coalition force fired at the military compound in Bagdad.

同盟軍は、バグダッドの軍の駐留地を砲撃した。

※ fire atは、…に砲撃する, …に射撃する

The mathematician solved the simultaneous equation easily.

その数学者はその連立方程式を簡単に解いた。

´simultaneousは、同時の, 同時に起こる, concurrent

´equationは、方程式, 等しくすること, 均等化, 同等, 同一視, 均衡, イクエイジャン

The animals are quite serious about their territory and often they will tell those other animals to keep well away by marking the boundaries of their territory with their scent.

´territoryは、領域, 領地, 縄張り, 領土, テリトリー

´scentは、匂い, 香り, 香気, (獣・人が通った後に残る)臭い, 手がかり, (猟犬などの)嗅覚, 勘

The UN wants to prove Iran's compliance with the treaty.

国連はイランが条約を守っているか証明したいと思っている。

※ proveは、証明する, プルーヴ, prove-proved-proven, proved

´complianceは、応じること, 応諾, 追従, 法令遵守

Investigators have been running a probe into what caused the crash.

調査団は墜落の原因について綿密な調査を行っています。

※ probeは、(傷・穴などの深さを調べる)探り針, 徹底的な調査, 宇宙探査用装置, 綿密に調べる

Investigators probed into the cause of the crime.

捜査員はその犯罪の原因を探究した。

She was working at a nursery school then.

彼女はその時保育園で働いていた。

´nurseryは、保育園, 託児所, kindergarten, 苗床, 種苗場, 温床, ナーサリー

She works at a nursing institute.

彼女は介護施設で働いている。

´nurseは、看護師, 看病する, 介護する, nurse-nursed-nursed-nursing

Six minus three in parenthesis times five is fifteen.

(6-3)×5=15

´parenthesisは、丸括弧, パレンサシス, 挿入語句

We're afraid you cannot choose a courier company.

配送業者のご指定はお受けできません。

´courierは、添乗員, 案内人, ガイド, 宅配便, クーリア

I put the encyclopedia in the courier service box and sent it off.

私はその百科事典を宅配便に入れて送りました。

※ courier serviceは、宅配便

I will send them through registered surface mail day after tomorrow.

私は明後日船便で書留を送ります。

※ surface mailは、船便, (航空便でない)通常郵便

Her countenance was one of supreme happiness.

彼女の表情は幸せそのものだった。

´countenanceは、顔つき, 表情, カウンタナンス

Fabricating her report, her credibility is now at stake.

Fabricating her report, she wouldn'nt probably be able to earn her credibility.

Fabricating her report, they wouldn't credit her report.

論文を捏造してしまったので、彼女の信頼感は今危機に瀕している。

※ at stakeは、危険に晒されている, 危機に瀕している, 賭けられて, 問題となって

´credibilityは、信憑性, 信用性, 信頼感

´earnは、稼ぐ, 儲ける, もたらす

´creditは、信頼, 信用, 誉れ, 信じる, 信用する

A stakeholder is a party that has an interest in a company, and can either affect or be affected by the business. The primary stakeholders in a typical corporation are its investors, employees and customers.

´stakeholderは、利害関係者, 賭け金の保管人

Examination scores are not the only criterion considered for a place at this university.

Examination scores is one of the criteria considered for a place at this university.

試験の得点がこの大学での順位を考える唯一の基準ではない。

´criterionは、標準, 基準, criteria, standard, basis

She went to flea markets for curios.

彼女は骨董品を探すためにノミの市に行った。

´curioは、骨董品, curios, キューリオウ

Found some defects of the system, she was dejected.

システムの欠陥がいくつか見つかったので、彼女は落胆した。

´dejectは、落胆させる, depress

She was slumped in deep dejection.

She was deep in gloom.

彼女はかなり落胆して落ち込んだ。

´dejectionは、落胆, depression, slump, gloom

´slumpは、暴落する, 落ち込む, 不景気, 暴落

´gloomは、薄暗がり,薄暗やみ, (心の)陰気,陰うつ,憂うつ

His indifferent attitude toward the poor and the disabled was much criticized.

貧しい人たちや障害を持つ人たちへの彼の無関心な態度はかなり非難された。

´indifferentは、無関心で, 冷淡で, 無頓着で, 重要でない, どうでもよい

It is quite indifferent to me whether the product is expensive or not.

その商品が高いかどうかは私にとってどうでもよい。

I'm afraid that they only have disdain for each other.

I'm afraid that they only despise for each other.

彼らはただお互い軽蔑し合っているだけであると思う。

´disdainは、軽蔑, contempt, despise, 軽蔑する

´despiseは、軽蔑する, ディスパイズ, disdain, disrespect, look down on

The kidnappers demand a ransom of two million dollars.

誘拐犯たちは200万ドルの身代金を要求している。

´ransomは、身代金, (人質などの)解放, 身代金を要求する

´kidnapは、さらう, 誘拐する, snatch, abduct

This device is actuated by a switch and a lever.

この仕掛けはスイッチとレバーで動く。

´actuateは、行動させる, 働かせる, 作動させる, アクチュエイト

This method should be recursive.

このメソッドは再帰的であるべきだ。

´recursiveは、再帰的, 帰納的, 回帰的, 再帰, リカーシブ

The manager abolished redundant freight costs.

その管理人は輸送費のムダをなくした。

´redundantは、余分の, 冗長な, 無駄な, 余剰とされた

´freightは、貨物運送, 貨物運送料, 運送貨物, 積み荷, 船荷, shipping

Packet sniffing is a technique in which attackers surreptitiously insert a software program at remote network switches or host computers.

´sniffは、匂いを嗅ぐ, 鼻から吸う, 感づく, 盗聴する

´surreptitouslyは、内密に, 不正に

A heuristic method is a describing an approach to learning by trying without necessarily having an organized hypothesis or way of proving that the results proved or disproved the hypothesis. That is, "seat-of-the-pants" or "trial-by-error" learning.

´heuristicは、(学習者の)発見を助ける, 自発研究をうながす, 発見的な

※ seat-of-the-pantsは、勘や経験で, seatは尻の意味

※ 戦闘機のパイロットが計器類だけでなく尻に伝わる振動やバランス感覚のようなものも操縦の手助けにしたことに由来する。

※ ヒューリスティックとは、必ず正しい答えを導けるわけではないが、ある程度のレベルで正解に近い解を得ることができる方法である。

The price of this commodity is high.

この商品の値段は高い。

´commodityは、商品, 日用品, 生活必需品

A xenial relationship is a concept of hospitality, the generosity and courtesy shown to those who are far from home or associates of the person bestowing guest-friendship.

´xenialは、ホストとゲストと関係の, 友好的な, もてなしのよい

´bestowは、贈る, 授ける, 傾ける, 捧げる, give

Despite the rise in online auction fraud, few users are taking advantage of escrow services.

´escrowは、条件付捺印証書

※ escrowは、商取引の際に、信頼の置ける第三者を仲介させて、取引の目的を担保させることである。

She was working as a waiter at a cafe then.

彼女はそのカフェで給仕人(きゅじにん)として働いていた。

´waiterは、給仕人, waitress

Now that people don't want to waste a lot of time and money eating food, they prefer fast food restaurants to more comfortable restaurants where they can sit quietly at a table and be served by waiter and waitress.

人々は今では、多くのお金や時間を食事することで費やしたくないと思っているので、テーブルに静かに座ることができて ウェーターやウェートレスに給仕(きゅうじ)されるようなもっと快適なレストランよりもファーストフードレストランのほうを好むのだ。

´waitは、仕える, 給仕(きゅうじ)する, 世話する, attend, wait on, wait upon

I'm 36 years old but 40 if I round it off.

I'm 36 years old but 40 if I round it up.

私は36歳です。四捨五入すると40です。

※ round offは、四捨五入する, きりのいい数にする

※ round upは、切り上げ

It appears the suspect abducted the victim and fled.

その容疑者は被害者を拉致し連れ去った。

´abductは、誘拐する, 拉致する, kidnap

The aim of all virus writers and cybercriminals is to disseminate their virus, worm or penetrating a system as many computers or smartphones as possible.

ネット犯罪者やウィルス作成者の目的は、できるだけ多くのコンピュータやスマートフォンにワームやシステム侵入などのウィルスをばらまくことである。

´disseminateは、散布する, ばらまく, 広める

It is true that conversational abilities are important for daily life. But reading abilities are no less important (than conversational abilities are). The more you have the latter abilities, the less difficulty you have in finding suitable and correct knowledge.

確かに日常生活には会話の能力が必要である。 しかし読解能力も同様に必要である。後者の能力を持てば持つほど、適切で正確な知識を見つけ出す苦労が少なくなるのだ。

You can buy postage stamps at the post office.

郵便切手はその郵便局で買えます。

※ postage stampは、郵便切手

Diabetes causes poor blood flow in retinal capillaries, so the rods use up oxygen during the night, and the retina becomes oxygen-deficient.

糖尿病は,網膜の毛細血管の血流を悪くするため,夜間に桿体細胞が酸素を使い果たし,網膜は酸素不足になる。

Outcome after cardiac arrest and cardiopulmonary resuscitation is dependent on critical interventions, particularly early defibrillation, effective chest compressions, and advanced life support.

心臓停止と心肺蘇生法の後の結果は、危険な介入、特に早い除細動、効果的な胸圧縮、および高度なライフサポートに依存する。

This fever would symptomatic of malaria.

この高熱はマラリアの徴候だろう。

´symptomaticは、…の症状を表している, 前兆となる, 兆候となる, 徴候となる

´malariaは、マラリア, マレリア

※ マラリアとは、寄生虫の感染によって起こる熱病で、蚊がこの原虫を媒介します

She struggled with a dilemma.

彼女はジレンマに悩んだ。

´dilemmaは、ジレンマ, 板ばさみ, 窮地, ディレンマ or ダイレンマ

Exhaustive testing is a test approach in which all possible data combinations are used for testing. Exploratory testing includes implicit data combinations present in the state of the software data at the start of testing.

´exhaustiveは、消耗させる, 枯渇させる, 徹底的な, 完全な, 包括的な

´implicitは、暗黙の, 言外に含まれた, さりげない, 絶対の, 無条件の, 陰の

It would be beneath your dignity to do such a thing.

そんなことをしてはあなたの威厳に関わります。

´dignityは、威厳, 尊厳, 品位, 気品, 態度などの重々しさ

The doctors segregated the sick children from the rest of the group.

その医師たちは病気の子供を集団の他の子供から隔離した。

´segregateは、分離する, 隔離する, (人種・性別などに従って)分離する

We went rafting yesterday.

´raftingは、ラフティング(ゴムボートやいかだによる川下り)

Extension number is 1234.

内線番号は1234です。

※ extension numberは、内線番号

The Japan country code is 81

※ country codeは、電話の国番号

These tables list are the dialing codes or area codes for calling land lines for various cities and districts in the country.

※ area codeは、市外局番, dialing code

A telephone directory or telephone book is a listing of telephone subscribers in a geographical area or subscribers to services provided by the organization that publishes the directory.

※ telephone directoryは、電話帳, telephone book

´subscribeは、加入する, 署名する, 寄付する, 購読する

´subscriberは、加入者, 署名者, 購読者

Prank calls can be very annoying, especially if a prank caller continues to call over time. Threatening, obscene, or harassing calls can be a serious problem.

※ prank callは、いたずら電話

She pranked me and I was subjected to humiliating treatment.

´prankは、悪ふざけ, いたずら, joke, いたずらをする, 着飾る, prank-pranked-pranked

The committee is studying whether it is technically feasible to build a long bridge there.

そこに長い橋をかけるのが技術的に可能かどうか委員会は検討中である。

´feasibleは、実行できる, 実現可能そうな, もっともらしい, ありそうな, フィーザブル

Duels were traditionally fought to the death then.

決闘とはその当時は死を賭けて戦われたものだった。

´duelは、決闘, 果たしあい, 争い, 論争, デュアル(dualと同音)

Rachel's dread of returning to university is becoming increasingly worrying.

レイチェルは大学に戻ることへ不安を感じており、それはますます増してきている。

´dreadは、…を非常に怖がる, 恐れる, 不安

The artist appeared in dreadlocks.

その画家はドレッドヘアで現れた。

´dreadlocksは、ドレッドヘア

※ ドレッドヘア(髪の毛を細く束ね縮らせたヘアスタイル)は、和製英語です。

The snowstorm or blizzard was dreadful then.

その吹雪は恐ろしかった。

´dreadfulは、恐ろしい, 怖い, ものすごい, ひどい, horrible, frightening

The police have little to go on since the tycoon's sudden disappearance five days ago.

5日前にその大物が突然姿を消してから警察では進展がほとんどない。

´tycoonは、大物, 事業やビジネスで大成功を納めた人, 大君, boss, 実業界の巨頭

A paint thinner is a solvent used to thin oil-based paints or clean up after their use.

ペイント用のシンナーは、油性の塗料を薄めるために使われたり、油性の塗料の使用後の除去に使われる溶媒である。

´thinnerは、シンナー, 薄め液

It is said that economic factors cooperated to augment inflation.

経済的諸要因が働き合ってインフレを増大させたと言われている。

´augmentは、増大させる, 拡張させる

This main street is 30 meters in breadth.

このメインストリートは、幅が30メートルある。

´breadthは、幅, 横幅, width, (知識などの)幅, 広さ

The prisoner could escape from pursuit by a hair's breadth.

その囚人は間一髪で追跡を振り切ることができた。

※ by a hair's breadthは、間一髪で

A butler is a domestic worker in a large household.

´butlerは、執事, 召し使い

Gothic and Lolita fashion or GothLoli is a fashion subculture originating in Japan and is characterized by darker make-up and clothing.

´gothicは、ゴシックの, ゴシック派の, ゴシック体の, (手書き書体が)ゴシック体の

A floor plan is a drawing that shows a room as seen from above.

間取り図とは上から見た部屋を描いたものである。

※ floor planは、間取り図

The patissier or pastry chef taught me how to make a three-tiered wedding cake.

そのパティシエは私に3段のウェディングケーキの作り方を教えてくれた。

´patissierは、パティシエ, pastry chef, パティッシャー

´tierは、段, 層, 列, 結びつける人

I took a mock test or mock exam at cram school today.

私は今日塾で模擬試験を受けた。

※ mock examは、模擬試験, mock test

The student mocked me for being a coward.

その生徒は、私を臆病者だとあざけ笑った。

´mockは、あざ笑う,あざける,ばかにする, 真似, 模擬試験

´cramは、塾, 詰め込む, 押し込む

My brother crammed me for the entrance examination.

The new sanitary facilities will be open to the public by the middle of next week.

新しい衛星設備が来週の半ばまでには一般に公開される。

´sanitaryは、衛生の, 保健衛生上の, 衛生的な, 清潔な

A sanatorium or sanitarium is a medical facility for long-term illness, most typically associated with treatment of tuberculosis.

´sanitariumは、保養所, sanatorium, 保養地, サニタリウム

´sanatoriumは、保養所, sanitarium, 保養地, サナトリウム

Hygiene is a concept related to cleanliness, health and medicine, as well as to personal and professional care practices related to most aspects of living.

´hygieneは、衛生, 健康法, 衛生学, sanitation

Sanitation is the hygienic means of promoting health through prevention of human contact with the hazards of wastes as well as the treatment and proper disposal of sewage or wastewater.

´sanitationは、公衆衛生, 衛生設備, 下水設備

´hygienicは、衛生学の, 衛生的な, 衛生によい

Metamorphosis is a concept about the unlimited transformations of human body. Just like a chameleon, it's fitting, just like a virus, it's mutating, just like a personality, it's changing.

´chameleonは、カメレオン, カミーリャン

´mutateは、突然変異する, 変化する

The hostages spoke openly to their friends about the terrible ordeal and inhumane torture they had been through.

´ordealは、苦難, 厳しい試練, 苦しい体験, unpleasant experience

The threat of widespread famine in Africa is still continuing even now.

´famineは、食糧不足, 飢饉, lack of food

Trick-or-treat is a Halloween or Hallowe'en (a contraction of All Hallows' Evening) custom for children in many countries.

´Halloweenは、ハロウィーン

´contractionは、収縮, 短縮, 短縮形, abbreviation

A jack-o'-lantern is a carved pumpkin lantern.

´jack-o'-lanternは、カボチャ提灯

´carveは、切る, 薄く切る, 切り分ける, 刻む, 彫刻する

When faced with a formidable foe or enemy, nuclear weapons might well be considered.

手強い敵に直面した場合、当然核兵器の使用が考慮される。

´formidableは、恐るべき, 手に負えそうもない, 手ごわい, 膨大な, 非常にすぐれた, 格別の

´foeは、敵, enemy

She was matched against a formidable opponent.

彼女は大変な相手と試合をしていた。

The warrior or soldier remarked on the futility of war and terrorism.

その兵士は戦争とテロリズムの虚しさについて意見を述べた。

´futilityは、虚しさ, 無用, 無益, 無用な行動, uselessness

Their argument was futile.

彼らの議論は無駄だった。

´futileは、無駄な, useles, fruitless

Her success is a tremendous gratification to us.

彼女の成功は私たちにとって大満足です。

´tremendousは、ものすごい, 巨大な, huge, great, とても大変な, 途方もない, とてつもない

´gratificationは、満足感, 満足させること

I was gratified at the result.

私はその結果に満足した。

´gratifyは、満足させる

The man was fortunate in having seen the gleam of the car headlight.

その男に車のヘッドライトの薄光が見えたのは幸運だった。

´gleamは、微光, きらりと光る, かすかに光る, 薄明り, gloaming

A fringe is an ornamental border of threads left loose or formed into tassels or twists, used to edge clothing or material.

´fringeは、房、房飾り

´tasselは、房, 飾り房, fringe

She went to see that gallery or art museum yesterday.

彼女は昨日その画廊を見に行きました。

´galleryは、画廊, 美術館, ギャラリー

Guildelines for what to do in emergencies are to be posted near all exit doors.

緊急時に何をすべきかのガイドラインがすべての出入り口の近くに張られている。

´guidelineは、(政策などの)指針, 指標, ガイドライン, rule, decision, instruction

The robber or burglar wore a balaclava or a full face mask then.

その強盗はその時、目出し帽を被っていた。

´balaclavaは、目出し帽, バラクラーバ

She bought a knitted sweater and a cardigan.

彼女はニットとカーディガンを買いました。

´cardiganは、カーディガン(前開きのsweater)

I was happy to get a dumpling from a next-door neighbor yesterday.

昨日、近所の人から団子をもらって嬉しかった。

´dumplingは、肉入り蒸しだんご, 団子, ダンプリング

The distance around a circle is called the circumference. The distance across a circle through the center is called the diameter. Pi is the ratio of the circumference of a circle to the diameter. Thus, for any circle, if you divide the circumference by the diameter, you get a value close to π.

´circumferenceは、円周, the distance around a circle

※ Piは、円周率, 3.14, π

The standard deviation is a measure of how spread out numbers are. Its symbol is σ(the greek letter sigma). The formula is easy:it is the square root of the variance.

※ standard deviationは、標準偏差, square root of the variance

´varianceは、分散, 相違,不一致,食い違い, 不和,敵対, disagreement

My phone doesn't work correctly when ringtone is set to vibrate mode.

´ringtoneは、着信音, 着メロ, 呼出音, 呼出し音、着信メロディー

Don't touch the phone! I'll get it.

※ I'll get it.は、電話に出ます

There is a public pay phone located on a street.

※ pay phoneは、公衆電話

What is the difference between local calls and STD calls?

※ local callは、近距離通話, 市内通話

※ STD callは、長距離通話, Subscriber Trunk Dialling, Subscriber Toll Dialling

A large sinkhole swallowed a huge section of road in front of the largest train station in the region on Nov. 8.

´sinkholeは、穴, 下水口, 陥没してしまった穴

We have a maintenance check every other weekday:Tuesday and Thursday.

※ every other dayは、一日おき, every other weekday

I was looking at a list of euphemisms online and I just thought they were hilarious and interesting.

´euphemismは、婉曲表現, 遠回しな言い方, ユーファミズム

´hilariousは、大変陽気な, とても楽しい, 大笑いを誘う, ヒラリアス

A euphemism is a generally innocuous word or expression used in place of one that may be found offensive or suggest something unpleasant or nasty.

´innocuousは、無害の, 悪気のない, 怒らせるつもりのない

I could not subdue the desire to laugh when I was looking at the list of euphemisms.

その婉曲表現のリストを見ているとき笑いを堪えることができなかった。

´subdueは、征服する,鎮圧する, 抑える,抑制する

The rebellion or riot was subdued.

その反乱は鎮圧された。

´rebellionは、反乱, 暴動, riot, 反抗

I bought this computer on the twelve monthly installment plan.

私はこのコンピュータを12ヶ月分割払いで買いました。

´installmentは、分割払い

I just wanted to thank you personally for taking the initiative and solving the problem in spite of your infirmity.

私はただ個人的に、老衰にもかかわらず率先して問題を解決してくれたことに感謝したかっただけです。

´infirmityは、老衰, 虚弱, 病弱, 疾患, 疾病, 弱点, weakness, fragility, vulnerability

She is infirm and feeble with age.

She is decrepit now.

´infirmは、弱い, 虚弱な, 弱った, weak, fragile, vulnerable, decrepit

´feebleは、弱った, 弱々しい, かすかな, 微弱な, 意志の弱い, infirm

´decrepitは、老齢で弱った, 老いぼれた, infirm, ディクレピット

The patient was so feeble that he couldn't so much as stand up on his own, but after two weeks he could walk by himself.

その患者は虚弱で一人で立つことすらできなかったが、2週間後一人で歩くことができるようになった。

Brunch will be a little late. There's been a little mishap in the kitchen.

ブランチは少し遅れるわよ。台所でちょっとした厄介なことがあったから。

´mishapは、(軽い)事故, 災難, 不幸な出来事

´brunchは、遅い朝食, ブランチ, ブランチを食べる

Many people are under the misapprehension or misconception that digital sound means perfect sound.

デジタルの音とは完璧な音という意味だ、という誤解を多くの人はしている。

´misapprehensionは、誤解, 思い違い, 勘違い, misconception, misunderstanding

´misconceptionは、間違った考え, 誤認, 勘違い, misapprehension, misunderstanding

A slight misapprehension or misunderstanding or misunderstanding can ruin a relationship or rapport.

わずかな誤解が関係をだめにしてしまうことがある。

´slightは、わずかな, 取るに足らない, not big, 深みのない, 軽視する, 軽視

Which country's people are there in Hawaii?

ハワイにはどの国の人がいますか?

´Hawaiiは、ハワイ

Do you know which country's people are the most overworked? Here's a list.

The medicine is used in the palliative therapy of prostate cancer.

´palliativeは、(治癒することなしに)苦痛を軽減する, 一時緩和の, 一時的に軽くする, 軽減する, 緩和剤

Palliating is to lessen the severity of pain or disease without curing or removing.

´palliateは、和らげる, 軽減する, lessen, reduce the pain or burden or intense

I ordered a blueberry bagel and a cappuccino.

カプチーノとブルーベリーベーグルを注文しました。

´cappuccinoは、カプチーノ(熱い牛乳またはホイップクリームを加え,時にシナモンで香りをつけたエスプレッソコーヒー)

She played the piano at an annual piano recital today.

今日彼女は年に1回のピアノのリサイタルでピアノを演奏しました。

´recitalは、リサイタル, 朗読会, 演奏会

A clothespin, clothes peg or peg is a fastener used to hang up clothes for drying, usually on a clothes line.

´clothes pegは、洗濯ばさみ, peg, clothes peg

Commuter trains are always terribly crowded in the rush hour in Japan.

日本のラッシュ時の通勤電車はいつも殺人的混雑ぶりだ。

´rush hourは、(出勤・退出時などの)混雑時間,ラッシュアワー

Indian summer is a period of unseasonably warm, dry weather that sometimes occurs in autumn in the Northern Hemisphere.

´indian summerは、小春日和, 落ち着いた幸福な一時期

An honorific is a title that conveys esteem or respect when used in addressing or referring to a person.

´honorificは、敬語, 敬称の

So many cicadas was singing in the forest then.

その森では、たくさんの蝉がその時は鳴いていた。

´cicadaは、蝉, セミ, シケイダ

She has anemia due to iron deficiency.

彼女は鉄欠乏性の貧血です。

´anemiaは、貧血症, アニーミア

After his wife's death he walked around like a zombie or an automaton.

妻の死後彼ははゾンビのようにふらふら歩き回っていた。

´zombieは、ゾンビ, 無気力な人, のろま, automaton

´automatonは、自動装置, 自動人形, ロボット, 機械的に行動する人

Necromancy is a supposed practice of magic involving communication with the deceased.

´necromancyは、降霊術, 魔術, 魔法

´necromancerは、降霊術師, 魔術師, 魔法使い

The starving man devoured the food greedily.

´devourは、貪り食う, がつがつ食べる, 破滅させる, 貪り読む

´greedilyは、欲深く, 欲張って, 強引に, がつがつと, 貪って

In Christianity, it is considered a sin if the excessive desire for food causes it to be withheld from the needy.

´sinは、(道徳上・宗教上の)罪

´withholdは、保留する, 抑える, 自制する, withhold-withheld-withheld

Gluttony means over-indulgence and over-consumption of food, drink, or wealth items to the point of extravagance or waste.

´gluttonyは、大食, 暴飲暴食

The pun is a form of word play that suggests two or more meanings, by exploiting multiple meanings of words, or of similar-sounding words, for an intended humorous or rhetorical effect.

´punは、ダジャレ, 語呂合わせ, ダジャレを言う

´humorousは、ユーモアのある, おかしい, 滑稽な, ヒューモラス or ユーモラス

´rhetoricalは、(効果的な話し方・書き方の技術として)修辞学の

Velcro Companies is a privately held company that produces a series of mechanical based fastening products, including fabric hook and loop fasteners, under the brand name "Velcro".

´Velcroは、マジックテープなどを製造しているアメリカの会社, ベルクロ

Standard strollers come in many different styles and designs, but will almost always have a comfortable padded seat that can recline into different positions.

´strollerは、ベビーカー

´padは、詰め物をする, パッドをする

They strolled along the beach and the promenade.

´strollは、散歩する, 散策する, のんびり歩く

´promenadeは、(海岸・公園などの)遊歩道, 散歩道, プロムネイド

She's a jolly person.

彼女は愉快な人だ。

´jollyは、楽しい, 愉快な, 陽気な, funny

She and her cuddly teddybear sleep in the same bed.

´cuddlyは、抱き締めたいような, とてもかわいい, リラックマのような

Sorry, we don't have anybody by that name.

I think there is no one by that name here.

そのような名前の者はおりませんが。

※ byは、…という名前で

Rachel is not here now but I think you can reach at home.

レイチェルさんは今ここにはおりません。家の方に電話をかけてみたらどうでしょうか?

´reachは、(電話などで)…と連絡する

She can be reached at this number.

この番号を回せば彼女の所にかかります。

This product is high cost performance.

こちらの製品はコストパフォーマンスの高さが売りです。

※ コストパフォーマンス, 価格性能, かかった費用や作業量に対する成果

King was devoted to the elimination of racial discrimination.

キング牧師は人種差別の撤廃に身をささげた。

※ Kingは、アメリカの人種差別の歴史を語る上で重要な人物で、1964年にノーベル平和賞を受賞した。

An itinerary is a schedule of events relating to planned travel, generally including destinations to be visited at specified times and means of transportation to move between those destinations.

´itineraryは、旅行日程表, 旅行計画, 旅行記

He is highly respected as a man of great integrity and nobility.

彼は高潔な人格者として大いに尊敬されている。

´integrityは、高潔, nobility, 統合

I was very shocked to learn of this news yesterday.

私は昨日このニュースを知り、とてもショックを受けました。

※ learn ofは、伝え聞く

This is her new works that has a flower motif.

こちらは花をモチーフにした彼女の新しい作品です。

´motifは、モチーフ, 主題, theme, モウティーフ

There used to be a spacious section on Greek mythology in the library

その図書館にはかつてギリシア神話の広いセクションがあった。

´mythologyは、神話, myth, 神話集

As my father lost his wallet this morning, I'm afraid that it was a bad omen of something such as amnesia or dementia.

今朝、父親が財布を無くした時、認知症や記憶喪失のような何かよくない徴候ではないかと心配した。

´omenは、前兆, 兆し, symptom, precursory phenomenon

´amnesiaは、記憶喪失, 健忘症, loss of memory, memory loss, アムニージャ

A proponent or an advocate is a person who puts forward a proposition or proposal.

´proponentは、提議者, 支持者

The first symptom of the brain disease is an almost instantaneous paralysis of the lower part of the body.

その脳の病気の最初の徴候は下半身の一時的な麻痺だ。

´instantaneousは、瞬時の, 瞬間の, 即座の, 即時の

By continuing the race in these dangerous or perilous conditions, all runners will be put in great peril.

この危険な状態でレースを続けることで、すべてのランナーは大きな危険な晒されることになる。

´perilは、危険, hazard, danger, ぺラル

´perilousは、危険な, hazardous, dangerous, ぺララス

All military personnel must report for a briefing at 0800 hours tommorow.

すべての軍人は明日の0800時に要旨説明のために報告しなければならない。

´personnelは、全職員, 人員, 人事担当局

´briefingは、簡単な状況説明, 簡単な報告

※ 0800は、(oh) eight-hundredと発音する。

Unknown column 'product code' in 'having clause'.

´clauseは、節, (条約・法律の)条項, 個条

※ group by句を使った表には、集約キー, 集約関数, 定数しか存在しないため、having句でそれ以外のキーを条件に指定するとエラーになる。

Fishermen used to barter fish for rice.

漁師たちは魚と米とを物々交換していた。

´barterは、物々交換する, 安く手放す, 物々交換, 交換品, 格下の芸人と組ませる

A solstice is an astronomical event that occurs twice each year (in June and December) as the sun reaches its highest or lowest excursion relative to the equator on the celestial sphere.

´solsticeは、至, 最高点, ソルスティス

The man avowed himself an atheist.

その男は無神論者であることを告白した。

´atheistは、無神論者

´avowは、率直に認める, 公然と認める, 告白する, アバウ

There are many chimpanzees and orangutans in the zoo.

´chimpanzeeは、チンパンジー

´orangutanは、オランウータン, オランガタン

Unfotunately, she wasn't lucky enough to be born into privilege and wealth.

残念ながら、私は特権や富のある境遇に生まれる幸運は持ち合わせていなかった。

´privilegeは、特権, 特典, プリヴィリッジ

There is no precedent for this problem.

この問題については先例がない。

´precedentは、先例, 判例, プレセデント

Your predecessor left here due to personal reasons.

あなたの前任者は私的な事情でここを去っていった。

´predecessorは、前任者, 先輩, 前にあったもの, 前のもの, プレデセッサー

Extremely bad posture has been blamed for her back problem.

姿勢がよくないことが現在の彼女の背骨痛という問題の原因だ。

´postureは、姿勢, 態度, 状態

The leader of the party made a solemn pledge to fight the unemployment problem.

その政党の指導者は、失業問題と戦うという厳粛な公約をした。

´solemnは、まじめな, 厳粛な, 荘厳な, ソラム

´pledgeは、固い約束, 誓約, (政党などの)公約, プレッジ

The man implied that a plot to assassinate the President was uncovered.

The man implied that a conspiracy to assassinate the President was uncovered.

´plotは、陰謀, conspiracy, 策略, 構想, プロット

She arrogated to himself great piety.

彼はたいへん信心深いと称した。

´pietyは、敬虔, 敬神, 信心, 敬虔な行為, パイアティ

That would be just your paranoia.

それはただあなたの被害妄想だろう。

´paranoiaは、偏執(へんしゅう)症, 偏執病, 被害妄想, パラノイア

About 3,000 people have already signed the petition.

約3000人の人たちが既にその請願書に署名した。

´petitionは、請願, 嘆願, 請願する, 嘆願する

She planted the morning glory seeds in the garden.

彼女は、庭に朝顔の種をまいた。

※ morning gloryは、朝顔

Japan's national bird should be the pheasant.

´phesantは、雉, キジ, フェズント

The car parking lot is chock-a-block.

駐車場はパンク状態だ。

※ chock-a-blockは、ぎっしり詰まって, ぴったり引き寄せられた

The man was charged with treason.

その男は大逆罪に問われた。

´treasonは、(君主・国家に対する)反逆(罪), トリーズン

I received the spoof email yesterday.

私はなりすましメールを受け取った。

´spoofは、騙すこと, ぺてん, パロディ

A stored procedure is a subroutine available to applications that access a relational database management system

´procedureは、手続き, 手順, 処理, 順序、訴訟手続き, 議事手続き, プロシージャー

The way the customer's dress offends local standard of propriety.

観光客の服装は地元の礼儀正しさの基準にかなっていない。

´proprietyは、適切さ, 礼儀, 適当

A billiard ball is a small, hard ball used in cue sports, such as carom billiards, pool, and snooker.

´billiardは、ビリヤード, 玉突き

´cueは、きっかけ, 手がかり, 合図, キュー, (玉突きの)キュー

´snookerは、スヌーカー(15個の赤玉と6個の他の種々の色の玉を用いるゲーム)

´caromは、キャロム, (アメリカの)ビリヤード

Depending on the jurisdiction, prostitution can be legal or illegal. A person who works in this field is called a prostitute. Prostitution is one of the branches of the sex industry including pornography, stripping, nude modelling, and erotic dancing.

´jurisdictionは、司法権, 裁判権, 管轄権, 権限, 支配権, ジューリスディクション

´prostitutionは、売春, 悪用, 堕落

´prostituteは、売春婦, 娼婦, 売春する

´pornographyは、ポルノ、好色文学、ポルノ映画, ポルノグラフィー

Mixed-handedness or cross-dominance is the case where people tend to perform different tasks better with different hands, e.g. someone may write with the left hand but throw balls with the right, etc.

´cross-dominanceは、用途に応じて利き手を変える性質

Ambidexterity is the case where people are able to perform any task equally well with either hand.

´ambidexterityは、両利き, 非常に器用なこと, アンビデクスタリティ

The most predominant color in the room is beige.

´predominanceは、卓越した, 主な, 目立った, 優勢な, 顕著な

She says that that "that" that that man said is wrong.

彼女はあの男の人が言ったあの"that"は間違っていると言った。

If you're a woman, your chance of getting a urinary tract infection is high.

´urinaryは、尿の, 泌尿器の

´tractは、管, 道, 系, 地域, 区域, 広がり

It is difficult to continue exercising periodically.

ずっと定期的に運動するのは難しい。

´periodicallyは、定期的に, 周期的に, 定期に

Many periodicals are written for a general audience whose readers are not expected to have specialized knowledge or training.

´periodicalは、定期刊行物, 雑誌, magazine, 定期刊行の, journal

This subscription will expire next month.

来月で定期購読期間が終了します。

´subscriptionは、定期購読, 予約購読, 予約出版, 寄付, 寄付金

A surprise supplement is included with every issue of the periodical.

その定期刊行物には毎回刊行の度にびっくりするような付録がついている。

´supplementは、付録, 補足, 追加

Peritonitis is an inflammation of the peritoneum, the thin tissue that lines the inner wall of the abdomen and covers most of the abdominal organs.

´peritonitisは、腹膜炎

´peritoneumは、腹腔, 腹膜, ペラトニウム

´abdomenは、腹部, 腹

´abdominalは、腹部の

The propriety of interviewing criminals in the periodicals, albeit in disguise, is being discussed by our experts tonight.

´proprietyは、妥当性, 適当さ, 礼儀正しさ

´albeitは、にもかかわらず, although it be that, オールビート

The culprit was taken into police custody for shoplifting.

その犯人は万引きで拘留(勾留, 拘束)された。

´custodyは、拘留, 拘束, 勾留, 留置, 保管

The rebellion has been crushed and suppressed and repressed and the rebel leaders have been taken into custody.

反乱は鎮圧され、反乱の指導者らが拘束された。

´repressは、鎮圧する, 抑える, こらえる, 抑えつける, 抑圧する

A custodian is a person entrusted with the custody or care of something or someone.

´custodianは、管理人, 保管者, 保護者

´entrustは、任せる, 委託する, 任せる, 預ける, 信託する

Almost all the employees grumbled to their supervisor about their wages.

´grumbleは、不平を言う, complain, 苦情を言う, 轟く, ゴロゴロ鳴る

Modest describes the personality trait or behaviour of not flaunting oneself. In contrast, "humble" refers specifically to a person's inner state and feelings.

´flauntは、見せびらかす, 誇示する, show off

´humbleは、謙遜な, 控え目な, modest, subdued

Truncation of positive real numbers can be done using the floor function.

´truncateは、端を切ること, 切り捨て, 全行削除

The relics include weapons from Vietnam War, in full working condition.

遺物には、ベトナム戦争の武器が含まれており、それらは完全に作動する状態だった。

´relicは、遺物, 遺品, 遺跡

The pickled salmon is best with onion relish.

その酢漬けの鮭はタマネギの風味がついていてとても美味しい。

´pickleは、漬物, ピッコウズ, 塩水に漬ける, 酢に漬ける

´relishは、風味, savor, flavor, taste

Under the circumstances, she maintained remarkable restraint.

様々な状況のもとで、彼女は驚くほど節制を続けた。

´restraintは、節制, 抑制, 制止, 拘束, 束縛, 監禁

The salvage operation is expected to take four months.

船の引き上げ作業は4ヶ月を要すると予想されている。

´salvageは、船の引き上げ, 海難救助

The new regulations will take effect as soon as they are given official sanction or approval by Parliament.

´sanctionは、承認, 裁可, permission, approval

´Parliamentは、(英国)議会, パーラメント

Replication of organism would be accelerated in hot damp and humid condition.

有機体の再生は温度と湿度の高い状態では加速される。

´replicateは、模写する, 複製する, レプリカを作る, 再生する, レプリケイト

The revelation that the man had taken bribes and embezzled public money shocked everybody greatly.

その男が賄賂を受け取っていたことがわかってみんなが大きな衝撃を受けた。

´revelationは、暴露, reveal

John Loewen is from Vancouver in Canada and has three children.

ジョン・ローウェンさんはカナダのバンクーバー出身だ。

´Loewenは、ローウェン(名字)

´Vancouverは、バンクーバー

She had had to make major sacrifices for her children's sake.

彼女は子どもたちのために多大な犠牲を払い続けていた。

´sacrificeは、犠牲, 犠牲にする, 捧げる

Thrift has always been considered a virtue in the country.

A thrifty person has always been considered a virtue in the country.

その国では節約は常に美徳であると見なされてきた。

´thriftは、節約, 節制, 倹約, economy

´thriftyは、節約する, 慎ましい

A maternal bond or maternal instinct is the relationship or rapport between a mother and her child. While typically associated with pregnancy and childbirth, a maternal bond may also develop in cases where the child is unrelated, such as an adoption.

´instinctは、本能, 直観,直感,勘

This stream is very swift.

この流れはとても速い。

´swiftは、速い, 迅速な, rapid, fast, quick

Many people want to buy expensive cars out of vanity.

多くの人は見栄のために高級車を買いたがる。

´vanityは、見栄, 自惚れ, 虚栄心

She made dishes using squid and sandfish today.

´squidは、イカ, 烏賊, スクウィッド

´sandfishは、ハタハタ, はたはた, 鰰

That soft ice cream is made from high quality milk.

そのソフトアイスクリームは高級な牛乳で作られている。

※ soft ice creamは、ソフトクリーム

Almost all the employees have opted for a private pension scheme.

ほとんどすべての従業員が私的年金案を選んだ。

´pensionは、年金, 恩給, ペンション, 下宿式のホテル

Some people were talking in the living room, while others were having a quiet drink in the seclusion of the garden.

居室でお喋りをしている人もいれば、庭の離れた場所で静かに飲物を飲んでいる人もいた。

´seclusionは、隔離, 隔絶, 隠遁, 周りからちょっと離れた人目につかない場所

She suffers from anthropophobia or paranoia and remains secluded in her room.

彼女は対人恐怖症や被害妄想、偏執病に苦しんでいて、部屋に引きこもっています。

´secludeは、引きこもる, 隔離する

The forensic are still investigating the bizzare sequence of events leading up to the murder.

鑑識は、殺人につながる猟奇的な連続事件をまだ調査している。

´bizarreは、奇異な, 異様な, 猟奇的な, weird, very unusual, strange

The sudden bankruptcy of their company has put many people in dire straits or severe conditions.

突然の倒産は多くの人をひどく困った状況に置いた。

´straitは、海峡, 困難, the Bering Strait(ベーリング海峡)

´direは、ひどい, 恐ろしい, ものすごい, 悲惨な, 差し迫った, ダイア

Polyrhythm is the simultaneous use of two or more conflicting rhythms.

´polyrhythmは、ポリリズム(対照的リズムの同時使用)

A tactile switch is an on/off electronic switch that is only on when the button is pressed or if there is a definitive change in pressure.

´tactileは、触感のある, 触覚のある, 触知できる, タクタイル

The fixed stars were so called by the ancients to distinguish them from the planets. Fixed stars don't move across the ecliptic in the same way as planets do and in classical times were believed to be fixed to a gigantic celestial sphere. Fixed stars appear to be stationary, relative to the Earth and to each other, and are grouped into symbolic patterns called constellations.

※ fixed starは、恒星, 天球(celestial sphere)に恒久的に固定された星

´celestialは、天体の, 天の, 空の, セレスチャル or セレスティアル

´eclipticは、黄道(こうどう), 食の, 他の天体を覆い隠す

※ 黄道は、天球上における太陽の見かけ上の通り道

´constellationは、星座, 一群, コンステレイション

The subtleties and nuances of any language and linguistics are difficult to master.

どんな言語でもその微妙さをマスターするのは難しい。

´nuanceは、微妙な差異, ニューアンス

´subtletyは、微妙, サトルティ

The existence of Santa Claus is just superstition.

サンタクロースの存在は単なる迷信だ。

´Santa Clausは、サンタクロース, サンタクローズ

Cigarette packets carry a detail warning about the threat or bad effect smoking poses to health.

タバコの箱には、喫煙が健康に与える脅威や悪影響について詳細な警告が記載されている。

´carryは、情報などを掲載する, 表示する, 運ぶ, 伝える

´poseは、問題などを提起する, 提示する, 危害を及ぼす, ポーズ, gesture, affectation

"Netiquette" is network etiquette, the do's and don'ts of online communication.

´etiquetteは、マナー, 作法, 礼儀, manner, conventional requirements as to social behavior

An arrest warrant has been issued for the bizarre suspect.

その猟奇的な容疑者に逮捕令状が発行された。

´warrantは、令状, 証明書, ワラント

The abominable, dire, terrible, mean and disgusting treatment of animals at the zoo resulted in the curator's dismissal and its closure.

その動物園の動物に対するひどい扱いの結果、その園長は解雇され動物園は閉館となった。

´abominableは、嫌な, 不快な, 忌まわしい, dire, アボミナブル

´disgustingは、むかつくような, うんざりさせる, 吐き気を催させる

I abominate arachnid like a spider and I'm arachnophobia.

私、蜘蛛が嫌い。

´abominateは、嫌い, 忌み嫌う, hate, dislike, abhor

´arachnidは、クモ類

As only the acting president, I'm unwilling to make such a decision.

単なる社長代理として、私はこのような決断をすることは望んでいない。

´actingは、代理の, 代役の, proxy, agent, representative

Almost all the student couldn't be affluent enough to afford the latest electronic gadgets or widgets.

ほとんどすべての生徒たちは、最新の電子機器を買えるほど十分豊かではない。

´gadgetは、ちょっとした道具, 仕掛け, 装置, 機器, ガジェット, ギャジット

´widgetは、(名称のわからない)何とか部品,(ちょっとした)機械装置, ウィジェット, ウィジット

In some Japanese companies, overtime work without pay has been embraced by the masses.

日本では、サービス残業が一般に受け入れられてきた。

´embraceは、抱擁する, 受け入れる, 快諾する

´massは、一般大衆, 庶民, 質量, 塊, 全体

How does he hope to learn if he couldn't even be attentive for minutes?

数分間でも注意をしていられないのなら、どうして学ぶことなど望むことができるだろうか。

´attentiveは、注意深い, よく注意している, 思いやりのある, pay attention to

Attendance of the meeting is not mandatory, not obligatory, not imperative or not compulsory.

その会議の出席につきましては、任意です。

Please make sure that you will fill in the sections marked "mandatory" in red.

赤字で「必須」と書かれた箇所は必ずご記入下さい。

´mandatoryは、強制的な, 必須の, 義務的な, obligatory, compulsory, required

´imperativeは、必須の, 肝要な, 避けられない, 義務的な, 急を要する

Surprisingly, business suit or attire isn't compulsory at the company.

驚くべきことに、その会社では、ビジネススーツは強制ではない。

´compulsoryは、強制的な, 必須の, 義務的な, obligatory, mandatory, required

´obligatoryは、強制的な, 必須の, 義務的な, mandatory, compulsory

PTSD could be caused by or suggestive of psychological compulsion.

心的外傷後ストレス障害は、心理的な無理強いを案じさせることによって起こることがある。

´compulsionは、強制, 衝動, コンパルション

※ PTSDは、心的外傷後ストレス障害, Post Traumatic Stress Disorder

I remember him as a bragger or being very opinionated, arrogant, conceited, obnoxious.

私は彼女が自説に固執し、傲慢で、自惚れが強く、気に障る、自慢ばかりする人だということを覚えている。

´braggerは、自慢する人

´opinionatedは、自分の意見に固執する, 独断的な, 頑固な

´conceitedは、自惚れが強い, 自惚れた, コンシーティッド

´obnoxiousは、とても不快な, オブノーキシャス

She bragged of having won the victory.

彼女は勝利を得たことを自慢した。

´bragは、自慢する, 吹聴する

The learning of colloquial expressions seems to be growing in importance.

口語表現を学ぶ重要性が増しているようだ。

´colloquialは、口語の, 話し言葉の, コロウキウィアル

At first I was clumsy and awkward with cross dominance using chopsticks, but now I have no problems.

At first I was no dexterity with cross dominance using chopsticks, but now I have no problems.

´clumsyは、不器用な, awkward, 下手な

These gadgets tools would have good efficiency in the competitive market.

これらのガジェットツールは競争市場で良い影響を与えるだろう。

´competitiveは、競争の激しい, コンペタティブ

I'm going to compete in the marathon competition.

私はそのマラソン大会に参加します。

´competeは、競争する, 競い合う, 参加する, コンピート

´competitionは、競争, 試合

As I had four consecutive holidays, I enjoyed sightseeing in Osaka.

私は4連休でしたので、大阪観光を楽しみました。

´consecutiveは、連続の, コンセキュティブ, sequential, successive, serial

Chronic back pain and backache or low back pain in the over the 50's is becoming more and more common.

50歳代を超えてからの慢性的な背中の痛みや腰痛はますます一般化しつつある。

´chronicは、慢性的な, 慢性の, 持病持ちの(⇔acute), クローニック

There's a comprehensive bibliography in the back of the report.

論文の終わり部分に総合文献目録がついている。

´bibliographyは、参考文献, 文献目録, 図書目録

She has a qualification as a certified public accountant.

彼女は公認会計士の資格を持っている。

´certifyは、証明する, 保証する, guarantee, warrant, assure, insure

※ certified public accountantは、公認会計士, certified accountant

Herbs such as coriander leaves, celery and parsley are essential ingredients in cooking and are also valuable for their curative properties.

コリアンダーの葉やセロリやパセリのようなハーブは料理にはなくてはならない素材で、病気に効くという特性のため価値がある。

´corianderは、コリアンダー, 中国パセリ(香辛料に使われる), セロリに近い

´celeryは、セロリー

´parsleyは、パセリ, パースリ―(sは濁らない)

´valuableは、価値のある, バリュアブル

´curativeは、病気に効く, 治療の, 治癒力がある, キューアティブ

The corrupt official has been blamed for the company's misfortunes and damage.

その賄賂の利く官僚は、その会社に大損害を与えたことに対して非難された。

´corruptは、堕落した,退廃した,不道徳な,邪悪な, 賄賂の利く, 汚職に塗れた, corruptive

It's out of question that politicians are caught up in bribery and corruption scandals.

政治家が汚職事件で逮捕されているのは論外だ。

´corruptionは、堕落, 退廃, 腐敗, 汚職, 収賄, 不正行為

After five divorces, she now has a very cynical and apathetic view of marriage.

5回の離婚後に、今では彼女は結婚に対して非常に皮肉っぽい考え方を持っている。

´cynicalは、冷笑する, あざ笑う, 皮肉な, apathetic, シニカル

´apatheticは、無感情の、無感動の、無関心な、冷淡な

The politician was embezzling public money by trading on people's apathy and indifference.

その政治家は、人々の無関心に付け込んで公金を横領していた。

´apathyは、無関心, 冷淡, 無感動, アパシィー,´indifference

※ trade + on + 名詞は、…に付け込む, …を悪く利用する

The alleyway was so dim, she couldn't help feeling a little bit scared and creepy.

路地はとても薄暗かったので、彼女は少し恐ろしいという気持ちを感じないではいられなかった。

´alleywayは、裏通り, 路地, アリウェイ

Hunting and gathering animals and plants is the feasibility of returning empty-handed from a foraging expedition.

動物を狩ったり植物を集めることは、食料あさりの遠出から手ぶらで戻っている可能性がある。

´forageは、(食べ物を)探し回る, あさる, フォーリッジ

´expeditionは、探検, 遠征, 旅行, エクスペディッション

An heir is one who inherits.

´heirは、相続人, エアー

The aggressive and positive part of human nature isn't only a necessary safeguard against savage attack but also the basis of intellectual achivement.

人間の積極的かつ肯定的な部分は、獰猛な攻撃から身を守るだけではなく知的な達成の基礎でもある。

´savageは、獰猛な, 凶暴な, 残酷な, 猛烈な, fierce, サァヴィッジ

We are moved by his naive cordial sincerity.

私たちは、彼の純真な心からの誠実さに感動した。

´naiveは、単純な, 純真な, 素朴な, ナイーヴ

´cordialは、誠心誠意の, 心からの, 愛情のこもった, 真心のこもった, コーディアル

´sincerityは、誠実, 真実, 本心を偽りなく示すこと, シンセラティ

In human body measurement, the three sizes are the circumferences of the bust, waist and hips.

´bustは、胸部, バスト, 破裂させる, 破滅させる, 破産させる, 壊す

The gadget soon busted.

その仕掛けはすぐに壊れた。

The economy of the market has been span shrinking for the past 20 years.

その市場の経済は過去20年間低迷し続けている。

´shrinkは、縮む, 縮小する, 小さくなる, 萎縮する, shrink-shrank-shrunk

The employees took collective action to improve their severe working condition and low salaries.

従業員たちは厳しい労働条件と低い給料を改善するために集団行動を取った。

´collectiveは、集団の, 共同の, 集められた→集団の

I crammed English words in the cram school yesterday.

私は昨日学習塾で英単語を詰め込みで暗記した。

´cramは、詰め込む, 押し込む, 詰め込み勉強をする, すし詰め, crowded

※ cram schoolは、予備校, 学習塾, 塾